一気に
知り合いの小さな畑で元気に育ったズッキーニを頂いた。さて何にして食べようかなぁ~お浸しにしよっか?
その畑から自然のままなっている梅をお裾分けしてもらった。これ毎年くれますがお世辞にも綺麗とは言えない小梅。。そばかすだらけ・・・去年は梅ジュース(黒糖味・氷砂糖)2種の味でつくってお返ししたら気に入ってくれたらしくまた作って頂戴・・との事でした。梅は収穫後一刻も早く処理しないと色は変わるし風味は落ちる。
茶色い斑点がいっぱいだけど味はしっかりあるのです。大玉も4個つけてくれました。大忙しで干してます。
梅干は漬けて貰って交換です♪♪
京都の山椒のお裾分け。。。佃煮にするための処理です。こういう時って何故同じ日に重なるのか・・・一日ずれてたらどれだけ楽チンやろう。って贅沢やなぁ~~
山椒灰汁抜き中です。明日までほっといたら風味無くなるかなぁ~
| 固定リンク
「日々の事」カテゴリの記事
- おめでとうございます☆彡(2015.01.06)
- 信楽の器(2014.12.01)
- 簡単芳香ジェルを手作りで♪(2014.05.12)
- 堺を散策(2014.05.04)
- 土筆狩り(2014.04.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
なんか、梅のあまくさわやかな香りが漂ってきそうです。昔、子供の頃、この香りに誘われて何度生のまま食べようとしたことか。なぜこのまま食べられへんのーと幼心に思っていました。(おなかこわすんやよね)梅干になってもおいしいけれど、この生梅の香りもさいこうやよねー。梅ジュース、おいしいよね!!氷砂糖ってこっちで売ってないねんで!あれがあれば、アプリコットジュースとか、プラムジュースとか作るのになあ。普通の砂糖でもできるんだろうけどねー。氷砂糖探してみよかな。
投稿: なおこ | 2008年6月11日 (水) 23時29分
>なおこさん
そうそう♪私も何で生で食べられへんのぉ??って思った。どう見ても果物やん!!香りも果物やし・・・みたいな。でも多分毒素が強いっていうかアカンねんなぁ。生は・・不思議やわ。氷砂糖無いんやぁ~これもまた送るって言っても重量あるもんね★見つかったらまた教えてなぁ~
投稿: めぐりん | 2008年6月12日 (木) 09時31分
毎年、青梅と赤味噌と砂糖を同量で煮て梅味噌を作ってます。
しかし、私しか食べないので今年は、中止にします。
まだ、去年のが残っているのですよね。
投稿: のりこ | 2008年6月12日 (木) 20時29分
>のりこさん
そうなんです。毎年保存食を作っても残るものってありますよね。
私も今年は多分全部人にお裾分けすると思います。
投稿: めぐりん | 2008年6月12日 (木) 22時09分