« 2008年7月 | トップページ | 2008年9月 »

2008年8月

2008年8月30日 (土)

結果はやっぱり美味しい豆

綺麗な柄が残らないかと教えて頂いた方法で挑戦してみた。結果は普通に炊くより柄が残っていた。蒸篭で1時間15分位。蒸し布が綺麗な紫に染まりました♪Sh350020

蒸し貝豆ですぅ♪どうなるかなぁ~

Sh350021 ハイ!!こんな感じにふっくら 炊き上がりました。

全体に茶色ががってるけど何となく柄が残ってます。

Sh350022 このまま食べたら あっさりしていて とても美味しい。またつまみ食いです。笑。

Sh350024 5分の1くらいの量は大好きなみかんの蜂蜜に漬けました。当分のおやつです。

Sh350027 先日 お遍路さんで四国を廻っている方から頂いたお土産のすだちごしょう(ゆずごしょうとはひと味違います)を使って美味しい一品も出来ました。

Photo これ 美味しい♪♪適当に作ったけど超お気に入り。

材料はEXバージンオイル・バルサミコ・すだちごしょう・米飴・もち粟・玉ねぎ・パセリ・もちろん貝豆

| | コメント (3) | トラックバック (0)

強い野菜

830 また採れたてホヤホヤの野菜を戴きました。

パプリカ・きゅうり・冬瓜・なすび・オクラ・万願寺

本当に有り難いです。

830_2

折角なので今日は野菜だらけの食卓に・・・オクラは出汁に浸して頂き

パプリカは8個もあったので半分で 焼きニンニクと頂いてずっと置きっぱなしになっていた三田屋のハムで炒めただけ。超シンプルだったのでパプリカの甘味が感じられて本当に美味しかった♪味付けはシンプルが一番★

830_3

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年8月29日 (金)

貝豆です

べにや長谷川商店さんの綺麗なお豆。雑穀アドバイザーのお友達に紹介してもらった北海道のお豆屋さんから購入した綺麗なお豆のひとつ。他にも宝石のの様な在来種のお豆など沢山です。炊くと何時も綺麗な柄が残らないので先日お知り合いから教えて貰った方法で明日試してみます♪♪どうかこの綺麗な柄が少し残っていますように・・・Photo

自然に出来たとは思えないほど綺麗な柄のお豆ちゃん

2 わたくし貝豆は古代紫のような格調高い色をしております♪

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2008年8月28日 (木)

バッタとカエル

Photo 友人の子供達のお付き合いで何十年振りかの虫捕りに参加。ぎっくり腰になったばっかりだったのでちょっと辛かったけど 緑の匂いが気持ち良かったです♪

もう1人妹の1歳ちゃんも一緒でした。

写真の二人はカエルとバッタを追いかけてはしゃいでいました。

自分の子供の頃を思い出した。

あああぁ 疲れたけど楽しかった♪♪

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年8月26日 (火)

待ってました!!

何ヶ月か前に注文していた甘酒♪届きましたぁ。注文してた事ちょっと忘れかけてました。夏限定の冷し甘酒です。ダンボールを開けて早速蓋を開けてコップ一杯ゴクリ。ああぁ~美味しい。もちろん添加物一切無し。洗双糖のほのかな甘味。私が1人で毎日飲むのだ。麹ばんざぁ~い!!Photo

冷え冷えで届きました。月に一回切りの発送なのです。数に限りがあります。今年は終了のようです。夏季限定。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年8月22日 (金)

土曜の定番

Photo 習い事を沢山していた私の小学生の時の土曜日の定番ご飯。一週間に7~8個のお稽古。有り難いけど何か身についただろうかっ??私が家族の分を焼いてあげるのだ。美味しいって言って貰うのが嬉しくて・・・こうやって伝統的大阪の味は子供へと受け継がれて行くのかな?

最近ご飯にたこ焼きのみを出すのに抵抗が有ったけどここのとこ色々忙しく(言い訳・・)ちょっと疲れたので強行で晩御飯にたこ焼き♪♪土曜日ではないけど・笑。大満足!!やっぱりたまには出して使ってあげないとねぇ~

まずは定番のソースで。Photo_3 

Photo_4

次はたこ焼きを出汁で食べる。私は明石焼きよりこっちの方が子供の頃から好き♪

びっくりした!!1個が大きなたこ焼きやのに気付いたら30個食べてた。恐ろしやぁ~これからは ご飯にたこ焼きドンドン昔のように出していこう!!これは大阪の食文化やぁ~~

| | コメント (12) | トラックバック (0)

2008年8月21日 (木)

ええのん有るでぇ~

新鮮ないわしをちょっと前から探してて(ただ単に食べたかっただけ)魚の美味しいスーパーに見に行ったら丁度おっちゃんが”姉ちゃんエエのん入ってるでぇ~太刀魚といわしやでぇ~”って教えてくれた。待ってましたと見に行ったら本当に綺麗で新鮮そのもののいわしちゃん。いわしって安いし美味しいし最高!!食べたい時に食べれるのが一番贅沢かも♪帰ってきて直ぐに処理したので綺麗な写真撮り忘れた。やっぱり定番の梅煮。おおおぉおおお~うまい!!3

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2008年8月20日 (水)

恒例の

何年前からかなぁ~?4年くらい前から忘れてなかったら必ずこの時期1人で行っていた場所。大阪ハービスホール。仕事帰りだったりわざわざ行ったり・・今年も何とか時間が出来たので行ってきました。世界報道写真展。初めて行った時は身体が小刻みに震えるくらいの衝撃で写真の前にたてないものも沢山ありました。それは何年経っても慣れません。世界で起こっている様々な事。自然の事 アスリート・・・などなど様々ですが語彙の無い私の表現には限りがありますが言葉に出来ない色々な思いが駆け巡りました。1人で来観されている方が殆どでみなさん真剣な表情で見入っておられました。可愛い魚の子供の写真も心を和ませてくれました。Sh350002 最後はミャンマーでジャーナリストの最期を迎えることになってしまった長井健司さんの映像が30分流れていました。今こうして私達が幸せに暮らしている事と世界の事・争いをしていた頃の日本の事やその犠牲となった人たちに思いを馳せる良い機会になりました。ジャーナリストの方の命を賭けた取材によって私達は色々は情報を得ているんだとつくづく感じました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年8月16日 (土)

保存食

自家製ピクルスです。先日からドライトマトにしたり色々としてましたがまだまだ新鮮なトマトがあるのでシンプルに応用の利くピクルスと・・・・Photo

濃縮トマトジュース バジル風味

Photo_3

Photo_4

きゅうりの辛子漬け

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2008年8月13日 (水)

お盆とお正月

これだけ暑いとちょっと愚痴りたくなってきた。笑。我が家に連休が存在しない事。サラリーを貰ってるのに!!お盆もお正月も一日だって休みがない。生き物相手の商売でもないのに・・普段も連休など無いから旅行なんて夢のまた夢・・普段は全く考えないけどお盆とお正月くらいせめて・・・って思うけど仕方ない。ずらして連休くれてもいいのになぁ♪せめて一泊旅行とか行きたいよなぁ~私は朝からせっせと野菜を干した。ストレス解消!!きゅうり~パプちゃん(赤・黄)トマトたちぃ~トマトはイタリアントマトも干したのよぉ♪♪Photo

でも不満を言ったら駄目なのよぉ~みんな元気で居るんだから感謝なのよねぇ~Photo_2

トマトさんは干されて二日目なのよね♪これが出来たら友人に教えて貰ったサンドライトマトを作るんだぁ~い!!

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年8月12日 (火)

オブジェ用2色マン

食べられへんけどあげるって言ってカボチャと瓢箪みたいな形のものを沢山戴いたので友人にもお裾分け。これってオブジェ用なんだとか・・そのために栽培するのかな?カチカチや。でも可愛い♪何て言う名前なんか調べたけど結局分からんかった2色マン!!Photo

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2008年8月10日 (日)

網つながり

Photo_2 はい!!先日京都有次で唯一買った?買えたもの♪

雑穀用茶漉し。今使ってるものよりふた周りくらい大きいもの。ざるを出すには大きすぎるし茶漉しは小さいって時にぴったりのサイズ。

内藤商店のたわし(網洗い用)

Photo_3 ホンマは外掃きの箒が欲しかったけど持ち歩けず断念。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年8月 9日 (土)

焼きまくり

Photo 以前から使っている京都の辻和さんの焼き網。トースト・焼き茄子・とうもろこし・お餅・お鍋をかけた時のとろ火用の網。色々使い勝手が良くてお気に入りの網・・・なので先日京都に行った時に更に買い足し♪落し蓋とはまた違う便利な網。どれもこれも欲しくて悩んだけど今回はこの網を購入~Photo_2

ちょっとハンドバッグっぽいけど挟んで焼ける焼き網(大)おおぉ~しびれる網~職人さんの網 最高ぅ~

魚や大きめの銀杏・栗とか入れて焼くねん~うははははぁ~冬になったら火鉢でするめ焼いたり焼きみかんしたり大忙しになりそう!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月 8日 (金)

悪もの

私はちょっとわる者・・ちょっとかなぁ?知人が毎年干してるという干ぴょうを見に行った。・・と言ってもくれるなんて言ってないのに勝手に貰いに行った感じ。笑。へへへっ。くれた♪♪ヘンテコなおべんちゃらとかとって付けた褒め言葉を連呼した訳では無いので誤解の無いよう・・乾物好きなのでもちろん干ぴょうもその一つ。でも良く考えたら干ぴょうって夕顔を薄く剥き切って干したもの。で・・干ぴょう!!干(カン)って干すって事やから 干される前の剥いただけの名前って ”ぴょう”???乾物にならへんかったらとっても言いにくい名前やん!!ってどっちでもイイかっ。気持ち湿ってるので我が家で再度1.2日干してから保存します。Photo_2 そのまま太陽の熱で暖められた干ぴょうをちぎって少し食べたらめちゃくちゃ甘かった。余りにも甘いから次つぎ食べたら怒られた。笑

| | コメント (4) | トラックバック (0)

衝撃映像

私の苦手なものを紹介することとなりました。あまり得意な方もいらっしゃらないと思いますが・・・なるべく画像は小さく。。Photo 生まれて初めて見ました。って言うか勝手に絶滅してる虫で幻でも見たか・・・って思いました。とある人のバイクの座席に張り付いてた。これは紛れもなく 玉虫!!ですよね♪後々聞いたらこれはもう生きていない見たいだっだので恐る恐る写真を撮って見ました。びっくりしました。玉虫って明治時代くらいに居なくなったんだと思ってた。虫は苦手だけどまだまだ 玉虫ちゃんも生きていけるんだぁ~と少し嬉しくなりました。突然の画像で悲鳴を上げられた方ごめんなさい。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2008年8月 6日 (水)

波平さんがやって来た

Photo こんなん誰かが貰って来たみたいで玄関におったでぇ~これはデンスケってスイカでしょうか?シルエットが・・・波平さんそのもの。ぷぷぷっ♪

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2008年8月 5日 (火)

引き継ぐ

先日京都のおばあちゃんちに行って貰ってきたもの。おばさんに古い物で何か見つかったら捨てる前に声を掛けてと頼んでいたので捨てる前に連絡を貰いました。かなり大きくて我が家の大部分を占めてしまうだろう物入れ。お婆ちゃんもずっと前から使ってたらしい。蓋もボロボロだけどいとおしく迷わず貰って来た。材質は葦かなぁ?それすら不明・・重曹を含ませた雑巾でせっせと拭いて陰干ししました。重いものをいれたら壊れそう。でも衣類を入れても虫食いだらけになりそう。一体何を入れようか・・私も丸まったら入るくらい大きいんです。お婆ちゃんは何のために買ったのかな?大切に使おう♪Photo

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2008年8月 4日 (月)

お泊り

友人が土日泊まりに来てました。今年の元日にも夜中3時(正確には明け方)世間が初詣で賑わってる頃にスーパー銭湯に1人で行って我が家にグダグダになり正月そうそう泊まりに来た友人です。因みに旦那さんもお子様もいらっしゃるので笑えます♪彼女のリクエストで今晩はメニューミートスパゲティ。もちろん!!高きび入りです。洋風のメニューにしたのは我が家の家族がたまたま誕生日だったので洋風がイイだろう・・・と私の友人が決めたメニューです。唯一私の作った洋風の料理を気に入ってくれていてとても有り難い存在なのです。Photo

鍋に高きびを入れる・・の図

出来上がりを撮るの忘れてしまった。大量に作って残りは冷凍しました。帰りがけ友達が高きびのソースをくれ・・・・・・と・・・・明日の夕食の何かのソースに使うらしくて冷凍したものを大量にお持ち帰り下さいました・笑

って事は美味しかったのかな??とちょっと嬉しい気分です♪♪

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年8月 2日 (土)

新人と雑穀ご飯

Photo これは京都で買った新人の道具。欲しかったものの一つです。辻和さんのもの。落し蓋・やっぱり木製やでぇ~と聞くのを無視してステンレス製。使い勝手がとても良いのです。基本は炊飯器に入れる。お米が美味しくなる・・・との事。

Photo_2 気のせいだと言われたけどお米の粒がはっきりとしていて何より小さな雑穀が上の蓋に付着するのを防いでくれて洗い易い♪気のせいかもしれないけど普段より美味しく炊けたもん♪♪

こちらは 押し麦・もち粟・生姜・潮吹きアサリご飯

この落し蓋はお豆を煮る時にも重宝する。灰汁が網目の上に出てきて蓋を持ち上げるだけで取れるのよぉ~まぁ 灰汁自体 私は気にならないけどさぁ~~

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2008年8月 1日 (金)

ぶらっと京都

Photo 昼過ぎに急に思い立って京都へ。。と言うのも親戚に以前頼んでいたものが見つかったと連絡が入って居たのでそれを見に行きがてら久々に1人で京都へ・・そのまま親戚んちに寄るのも勿体無い気がしてコテコテの京都散策へ。。取り敢えず高瀬川。観光客の人が写真を撮っていたので真似してみた。普段よく行ってるとなかなか写真も撮らないし・・・暑かった。Photo_2

少々恥ずかしかったけど錦市場でも写真を撮ってみた。笑・外人さんがめちゃくちゃ多かった。私はと言うと折角来たので 有次さんに買いもしないのにブラブラと入って物色。余りウロウロしてるので店員さんに声を掛けられた。暇なので錦を4回も往復し乾物なども手に入れた。

京都で手に入れた取って置きの品物はまた後日紹介しよっと♪お買い得品結構買ってきたよぉ~って私が単純に欲しかったもんやけど。。親戚んちでも いにしえの商品ゲットして帰って来た。次回は8月中旬にお墓参りに帰りますです。

| | コメント (8) | トラックバック (0)

« 2008年7月 | トップページ | 2008年9月 »