引き継ぐ
| 固定リンク
« お泊り | トップページ | 波平さんがやって来た »
「日々の事」カテゴリの記事
- おめでとうございます☆彡(2015.01.06)
- 信楽の器(2014.12.01)
- 簡単芳香ジェルを手作りで♪(2014.05.12)
- 堺を散策(2014.05.04)
- 土筆狩り(2014.04.03)
この記事へのコメントは終了しました。
« お泊り | トップページ | 波平さんがやって来た »
| 固定リンク
« お泊り | トップページ | 波平さんがやって来た »
この記事へのコメントは終了しました。
« お泊り | トップページ | 波平さんがやって来た »
コメント
めぐりん、
年代物のかごやね!おばあちゃん何をいれて使ってはったんやろうね。大きさといい風通しのよさそうなかごやから衣類かなあ?軽いもんをいれてうまくつかえるといいねー。良いものってほんまに長持ちするね。
投稿: なおこ | 2008年8月 5日 (火) 17時59分
昔、私のおばあちゃんの家にもありました。
懐かしいですね。
今はこういうものを作る職人さんも少なくなっている事でしょうから、思い出と共に残る貴重品ですね。
素敵。
投稿: ちか | 2008年8月 5日 (火) 18時13分
うちの妹、これがベビーベッドやった。
投稿: mina | 2008年8月 5日 (火) 18時39分
>なおこさん
そうやねん。超年代物やねんけど押入れに入ってたのでそこそこ使えそうやけんけど風通しいいし小さい虫入りそうやろぉ~何入れようか考えてるねん。軽くて何かないかなぁ~カリグラフィーとか額装用の紙とか?紙って結構重いよなぁ~
>ちかさん
昔はどのお宅にもあったのでしょうか?何を入れてはったんでしょうか?昔の手仕事って本当に真面目というか正直に作られていてその緻密さに脱帽です。今は機械化でなかなか職人さんのしっかりしたもの自体少なくなっていますもんね。平成の時代に残った事自体が奇跡ですよね。
>minaさん
うっそぉ~笑。妹さんこんなんに入ってたのぉ?めちゃくちゃイイ感じぃ♪想像も出きひんかったわ。なるほどねぇ~赤ちゃん借りてこようかなぁ・笑
投稿: めぐりん | 2008年8月 5日 (火) 23時50分
お洋服が入っていたように思います。
先日京都の旅で、例のお香屋さんにて防虫のお香を買いました。それがとっても香り良くて・・・和室にも置いていますが、この入れ物だと、風通しが良い分、中も外も良い香りに包まれるかもしれませんね。
先日とある食品のお取り寄せ会社の雑貨担当の方とお話ししていたら、日本は低賃金を求めて技術を中国に全部持ってしまった為、技術を全部さらしてしまい、結果、何も残っていないなんて仰っていました。
残念な事ですね。
投稿: ちか | 2008年8月 6日 (水) 08時54分
>ちかさん
偶然私の生まれ育った大阪の地は線香屋さんの多い地です。町内に何件もお線香屋さんがあります。50件くらいお寺が密集しています。千利休の生家もあるので茶菓子屋さんも多いです。一度線香見に行ってみようかなぁ~と思いました。私も以前から何故日本人は低賃金だけで大切な日本の技術をさらけ出すのかと疑問でした。職人さんだったら嫌なんじゃないかなぁ・・・って。日本の技術が日本の技術で無くなる時代がきそうで本当に残念です。
投稿: めぐりん | 2008年8月 6日 (水) 09時36分