ママちゃんのおやつでおっちゃん漬
もうもの心が付いた頃から私のママちゃんがおやつにたまに食べていたこれ♪お酒も全く飲めない両親は酒粕やみりん粕が大好きで パパちゃんは友人の酒屋さんに大量に酒粕を持ってきて貰って大きな板のまま(学生時代のマットみたい・・)トースターで軽く焼いて一度取り出し その間に大量の三温糖を挟み込み更にトースターで焼いて新聞にくるんでおやつにしていた。超あまあまそうで私はちょっとくれる切れ端だけで十分やった。。。ママちゃんは酒粕より”こぼれ梅”みりん粕のほうを2・3口食べて真っ赤っかになっていた。先日こぼれ梅の話をしたら誰も知らなかった。我が家には必ずあるもののひとつ。近所でよく行く小さな商店のおじさんと話していたら流石に知ってはって 蚊に刺されながら漬物の話や発酵食品話で長時間盛り上がった。その中でママちゃんのおやつで漬物を作ってみよう♪って話になって塩分濃度とかだけ聞いてきて早速作ってみた。
これはみりん粕でこぼれ梅
ママちゃんの大好物♪大人になった私も大好物・・・・(って大分前から大人やけど・・)
おおぉおお~何だか美味しそう♪
楽しみ・・・楽しみ・・・
ああぁぁあああああ~おっちゃぁ~ん!!塩分間違って無いですかぁ???死ぬほど辛いんですけどぉ・・・・確か ”塩梅って言うのがあってこれ以上塩を少なくするとアカンのや!!”って胸を張って教えてくださったような・・・・フムフム・・・って聞いたけどホンマに間違ってないぃ??これ脳天チョップなくらいショッパイ。。。何とかしないと勿体無い。。。ウゲゲゲゲぇ~━━((゜Д゜Uu))━━!!!!!!
どちらにしても私の味に変更しなくては。。。改良の余地だらけだけど完成したらかなり美味しい筈なのだ!!
| 固定リンク
« 若旦那 | トップページ | 板鳥・・・!?? »
「日々の事」カテゴリの記事
- おめでとうございます☆彡(2015.01.06)
- 信楽の器(2014.12.01)
- 簡単芳香ジェルを手作りで♪(2014.05.12)
- 堺を散策(2014.05.04)
- 土筆狩り(2014.04.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
実家にて、辛くなったつけものは水出しして、生姜醤油で食べた記憶があります。おいしいよー。
投稿: なおこ | 2008年9月18日 (木) 20時27分
私は東京生まれ、育ちなので、酒粕に砂糖を入れて焼いて食べると言うのを始めて聞きました。みりん粕もあるのですか。こぼれ梅ってなあに。梅干の事ですか?そして、この漬物そんなにしょっぱいのですか?そんな風に見えないけど。古漬けは知っていますけどね。塩辛い物に醤油をかけると、塩味が消されると聞いたことがありますよ。
投稿: 木下 | 2008年9月18日 (木) 22時05分
写真はとっても美味しそうですよ。
私もその酒粕の食べ方は初めて聞きました。
びっくり。
投稿: ちか | 2008年9月18日 (木) 23時26分
>なおこさん
水出ししたらイケルやろか?もう不可能なくらい辛いねん。塩より辛いって感じ・・・ぜったいおっちゃん間違ったんやぁ~(*≧m≦*)めちゃくちゃ人のせい・・・ぷぷぷっ。何かおかしいなぁ~って思って何回も分量聞いたんやけど・・・塩抜きしたら きゅうりなくなりそう・・・もう既にきゅうりって言うより塩の塊や!!1回塩抜いてみるわぁ~( ^ω^)
>木下様
関西の人も知らないんですよぉ~酒粕は砂糖を挟むと結構美味しいみたいですよ。私は甘いの苦手なのであんなに大量に入れたら気持ち悪いけど・・・父がしょっちゅう食べてました。今も食べてる・・・贅沢なおやつみたいです。 こぼれ梅ってみりん粕の事です。こっちは本当に誰も知らないです。母もマニアックなものを食べてたんだ・・・と感心です。我が家には常にありますよ。そのまま食べたら素朴な甘味で美味しいです。圃場見学かなんかでお逢いすることがあれば一度味見でお持ちしてみますね♪こぼれ梅は私も好きですよ。お菓子に利用したりします。
投稿: めぐりん | 2008年9月18日 (木) 23時26分
>ちかさん
写真は浅く使った美味しそうな漬物に見えますよね・・・ひっくり返るくらい辛いのです。。。対策考えます。取り敢えずは塩抜きで対応ですね♪酒粕の食べ方は父が超が付くほど甘党なので特殊な食べ方なのかもしれませんが私は酒粕といえば砂糖を挟む・・・ってイメージが強いです。粕汁や甘酒・お菓子も作りますが大量に父が食べて無くなります。笑
投稿: めぐりん | 2008年9月18日 (木) 23時34分
うーん、相変わらず挑戦の毎日のようで関心、関心。
私は、トマトケチャップを作るのに今年は冷凍トマトで挑戦しています。多分、今日完成の予定・・・でも初めての経験なのでかなり味に不安が残ります。上手に出来たら、味見も可能です。
木下さんの圃場見学は、ブログで紹介したいので「美麗豊」リポーターをお願いします。木下さん、宜しくお願いします。
投稿: 辻本 | 2008年9月19日 (金) 07時28分
>辻本さま
まだトマト採れるのですか?私もミニトマト最後の収穫終えて凍らせてますが 凍ったまま食卓にだして ”つめてぇぇ~”と言いながら食べています。ケチャップにすればよかったのか・・・ケチャップのその後もまた教えてぇ~
投稿: めぐりん | 2008年9月19日 (金) 10時52分
見てる分には、とってもおいしそうですけど~(笑)
私も、酒粕漬けやってみたいんだけど、近くにはよさそうなのがないのよ~。羨ましいです。ぼりぼりもりもり、いけそうやね。(見てる分には!)
投稿: mina | 2008年9月19日 (金) 19時05分
めぐりんさん、辻本さんのリポーターで来ますか?でも料理教室が終わってからの方が、落ち着きますよね。明日、圃場に行って、雑穀を間引いてきます。早ければ明日に送れるとおもいます。遠慮なく着払いで。
投稿: 木下 | 2008年9月19日 (金) 22時22分
>minaさん
塩抜き成功した!!結構時間かかったけど・・・もうちょっと甘めに漬けたかったのでまたリベンジするわ♪粕漬けは同居人が食べないから1人で食べなあかんねん・・まぁ良いけど。寒くなったらこの みりん粕 送ろうか??(○河みりんの粕なので安心よ)こぼれ梅!!
>木下様
辻本さんのレポートではなく(もちろんレポートも兼ねますが・笑)個人的にも是非見に行きたいです。九州で一緒になった滋賀の女の子にも声賭けようかナァ・・・って思ったりしています。ちょっと初旬もバタバタなので中旬以降で。。。
着払いで宜しくお願いします。お手数お掛けしますが宜しくお願いします。
投稿: めぐりん | 2008年9月19日 (金) 23時55分
おぉ、三○みりんのやね(笑)。粕あるんや!そっか、みりん粕か。。酒粕と比べて味はどう違うんでしょうか。
ほんと、あいちん色々してはるなぁ。。
日本人の妻の鑑やね。見習いまっす!
投稿: mina | 2008年9月21日 (日) 15時34分
>minaさん
げげげぇ~あり得へんでぇ~なまくら者で困ってるねん。私より同居の方が・・・写真とか撮ったらそれらしいだけで全然やでぇ~あんなスンバラシイお弁当を朝早くから作り美味しく安全でお洒落なお菓子つくったりしているminaちゃんにそんなん言われたら穴が無くても入らなアカンワ。。私の周りがminaちゃんのコメントみたら多分ひっくり返ってまた飛ばされてどっかいくんちゃう?笑
投稿: めぐりん | 2008年9月21日 (日) 15時41分