« 圃場見に行ったでぇ~ | トップページ | もち粟・きび・赤米・・気になる穂 »

2008年9月12日 (金)

湯前地区の圃場も見に行ったでぇ~

二日目は湯前地区のもち粟・黒胡麻・きび・黒米・赤米など見学後 湯前の農家の奥様達に雑穀お料理を教えていただきその後とても素晴らしいおもてなしを受けました。Photo_15

黒胡麻の中身。まだ黒くなっていません。収穫は10月10日頃 播種は7月10日でした。

胡麻の穂

Photo_16

排水の良いところで気温が高いと雑草より良く育つそうです。高さは2メートルくらいになります。

ひえです

Photo_17

綺麗な景色

でも・・・”ニカメイチュウ”という害虫にやられると

Photo_18

こんな茶色になってしまうそうです。

早くに育ったのかと思ったらこれはもう駄目らしいです。ところどろこに この虫にやられたひえがあり自然農法の大変さが伺えました。

小さな一粒一粒の大切さを普段から意識しているつもりでいましたが現地をみて より強くこの一粒に関わっておられる全ての人の労力や自然に感謝する気持ちが更に湧いてきました。

|

« 圃場見に行ったでぇ~ | トップページ | もち粟・きび・赤米・・気になる穂 »

雑穀」カテゴリの記事

コメント

黒胡麻の芽(っていうのかな)見たかった。
ものすご~~くみたかった。かわいいね。

投稿: mina | 2008年9月13日 (土) 13時15分

>minaさん
芽って言うのか実っていうのか???あははぁ~わかんないけどホントに可愛かったよ。つぶつぶが一杯入ってる。乾燥させてるビニールハウスみないなんもあってん♪写真も撮ってんけどアップが上手くいけへんねん・・・最近・・・・

投稿: めぐりん | 2008年9月13日 (土) 14時46分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 湯前地区の圃場も見に行ったでぇ~:

« 圃場見に行ったでぇ~ | トップページ | もち粟・きび・赤米・・気になる穂 »