« 最近もちばっかりやぁ。 | トップページ | こめめぇ~ん »

2009年1月21日 (水)

ウマイ大根飴

コレと焼ミカン・・・冬に食べたくなるよなぁ~Sh350649

今の若い人こんなん知らんかなぁ?母が作ってくれてた風邪ひいた時の民間療法?喉にいいとか・・・・大根を適当に切って蜂蜜を入れて水分が出てくるのん待つだけ・・・出来たら飲むだけ(笑)

結構直ぐに水分上がってくるけど1日くらいそのままにして そのままスプーンですくって舐めたり お湯で割ってホット大根飴にして飲んだり・・・不思議な味で苦手って人も居るらしいけど 私の冬の味。。喉が悪くなくったって 風邪ひいてなくったって絶対作ってんねん☆こんなん みんな食べたぁ?Sh350655

因みにこっちの写真は蜂蜜を注いでから3・4時間後やねんでぇ~結構水分出てないぃ??

でも一晩置いたら大根がもっとショボショボに変身するねんで!!

そうそう!!これ 蜂蜜入ってるから乳児は飲まれへんし食べられへんから注意してくださいねぇ~♪

|

« 最近もちばっかりやぁ。 | トップページ | こめめぇ~ん »

日々の事」カテゴリの記事

コメント

大根飴は作りますが、焼きみかんってただ焼けばいいのですか?火あぶり?その後は?
民間療法第一人者めぐりん解説お願いします。

投稿: おはじき | 2009年1月21日 (水) 07時53分

>おはじきさん
焼ミカンってストーブとかに乗せたりして焼いたりお餅焼き網に乗せて皮が真っ黒になるくらいまで焼いて温かくなったミカンをそのまま食べるだけです。気持ち悪いって人も居るのですが一度試してくださいねぇ~♪そして正直な感想聞かせて下さいよぉ~♪

投稿: めぐりん | 2009年1月21日 (水) 10時31分

大根飴、私も好きです♪
コレ食べると、ほんと軽いのどの痛みなら一発で効きますよね♪
焼みかんは、知らなかったな~~~???
どちらかというと、みかんは冷やして食べるのが好きなので、
冬でも(みかんに季節は、もともと冬ですが)、
家ではみかんは野菜室に必ずいれます。
暖かい部屋で、冷た~いみかん食べるの好きなもんで・・

投稿: ISIS | 2009年1月21日 (水) 15時04分

文中に出てくる「今の若い人」って、どれくらいの年代の
ことをさしているのでしょう?
かつて、はと麦登場お写真で見た めぐりん さんは、
レディに見えましたけど‥‥

投稿: のどか | 2009年1月21日 (水) 18時41分

大根飴と言うのですか・・・私は、蜂蜜大根と言っています。
遠軽には、色々な蜂蜜があるのですがレンゲを使います。イタドリだったらどんな味になるのかな?

投稿: 辻本 | 2009年1月21日 (水) 23時27分

焼みかんは子供の時(40年以上前)にやっていました。母がお前何やっているのといわれたけど、焼くと酸っぱさが無くなって、ホクホクしていて美味しかったからね。昔のみかんは今と違って酸っぱかったから。
大根飴は知りませんでした。中華の大根餅も神戸に来て知りました。喉に良いからと、かりん酒を作った事があるけど、漬かるのに時間がかかるから、大根飴は便利ですね。

投稿: 木下 | 2009年1月22日 (木) 09時15分

>ISISさま
大根飴っていかにも喉に優しい味ですもんね!!私も子供の頃は焼ミカン・・・嫌いでした。何で焼かなアカンのぉ~?って感じで・笑 でも大人になってからは子供の頃の味って欲しくなったりするもので最近は嫌いでなくなりました。そう言うのって結構あって自分でも不思議です♪

>のどかさま
最近の若い人って??皆さんが想像する年代だと思いますが・・・笑 私は若い人ではないですから・笑 一昔前になるのかなぁ??私はもう中年ですよ!!笑


>辻本様
蜂蜜大根?洒落た名前に変わるもんなんですねぇ~♪私だったら違う食べ物を想像してしまいそう(笑)イタドリだったらもうちょっと濃い色目になりますよね。でもきっと美味しいですよ。私はミカンの蜂蜜が残ってたのでそれで作りました。レンゲが何故かダメなのです・・・

>木下様
焼ミカンたべてましたか?しかも 自分であみだしたのですかぁ~?流石ぁ~私も今のミカンよりちょっと前の酸っぱい感じのミカン好きなのです。最近嘘みたいに甘すぎませんか?酸味も少しはあるほうが美味しい♪
大根飴は風邪のひき始めによいですよ!!一度試してくださいね。

投稿: めぐりん | 2009年1月22日 (木) 12時03分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ウマイ大根飴:

« 最近もちばっかりやぁ。 | トップページ | こめめぇ~ん »