« おろしたもの | トップページ | 失敗続きやでぇ~ »

2009年1月 6日 (火)

新年会もどき

正月中に高校時代の友人から連絡があり どうしても参加したくて腰を曲げながら近所の居酒屋さんで新年会♪参加者の1人が私と同じように腰を押さえて歩いてたから聞いたら 年末の掃除の時に何かに躓いて腰を強打してひょっとしたら”あばら”にヒビ入ってるかも!!負傷者の私たちだけ自分で脱がれへんのにブーツを履いて行ってみんなに怒られながら脱がして貰った( ̄Д ̄;;この日ばかりは余り飲めない私も3杯ものんでんでぇ~超格好イイわん(◎´∀`)ノ

こちらは家族でのささやかな新年会・・・と言うか新年抹茶会☆我が町 堺は千利休のふるさとでもありお茶菓子やお茶屋さん線香屋さんだらけの町です。家の向かいにある昔から通っていたお団子屋さんで 普段絶対食べへんし買わへんお菓子を買い揃えて皆で少量ずつ戴きました。こうやって見ると和菓子って綺麗やなぁ~Sh350601

折角やから写真も載せるねん。以前頼まれて改めて撮った写真☆Sh350040_2 Sh350042 Sh350045

友達の家の隣にある『千利休の生家跡』普段何気なく歩いてるけど結構観光客が多いのです・笑

この近くに与謝野晶子の生家跡もあります。50メートルくらい歩いた所~

おおぉ~歴史・歴史ぃ!!賢いっぽいブログになった♪←なってない??ぷぷっ。

|

« おろしたもの | トップページ | 失敗続きやでぇ~ »

日々の事」カテゴリの記事

コメント

ブーツを脱がしてもらってる姿を想像してしまいました(笑)
腰痛いのにブーツはいけませんなあ。
気をつけてくださいね。

お抹茶と和菓子の新年会いいなあ。
美味しいお抹茶のみたあーい。
煎れてはみるんだけれどいまいちなんか・・・・
上手な入れ方教えてくださーい。

投稿: りょうこ | 2009年1月 6日 (火) 16時24分

>りょうこさん
そうなんです!!自分でも人に靴を脱がして貰うなんて申し訳ないやら 情けないやらで最後には笑って誤魔化しました( ´艸`)プププ  抹茶はねぇ~私も身内に華道と茶道の師匠がいたのですがちゃんと習わず辞めたので点てて貰ってます。。。だって自分で点てるとダマダマなんですもん・笑 辻本さんに聞いたら分かるかも!!

投稿: めぐりん | 2009年1月 6日 (火) 16時35分

めぐりんさん、腰の具合は落ち着いてきましたか?
和菓子がとてもおいしそうです。
千利休もですが、私は与謝野晶子生家のほうが気になります。
堺のお生まれだったんですね。

おばあちゃまのちゃんちゃんこ、妹さんとおそろいですね。
胴裏の生地の派手さが良いなぁ〜。

投稿: のどか | 2009年1月 6日 (火) 18時43分

昨日、留学生を招いたお茶会に参加してきました。
お点前がダマダマになるのは、お湯の温度が低すぎるからかもしれません、それとお茶の保存状態によっても違うと先生が言ってました。
ところで、主菓子のことですが・・この写真に写っているのが主菓子です。できれば、今度この菓子を送ってください。

投稿: 辻本 | 2009年1月 7日 (水) 00時05分

>のどかさま
お気遣い有難うございます。少しずつマシになっています。意外と完治までは時間がかかります。笑 与謝野晶子は私の祖母の母親が同級生で名簿に名前が残っているのです。残念ながら与謝野晶子は生家跡は”碑”のみで みだれ髪がかかれています。こちらの写真もあるのですよ!!また機会があればブログに載せてみますね♪
ちゃんちゃんこ 裏地がいいでしょぉ~??私もカラフルで気に入ってるのです。花魁みたいぃ~


>辻本様
やはり温度が低いのですよね。器を温めていないので多分それが原因ですよね!!
この主菓子は堺の利休の近所の和菓子ですが 特別有名ではありませんが良いのですか?・・・・で!!これお正月バージョンらしいで近々無くなりますがこの店のお菓子でよければ送りますよ!!日程は少し早めに教えていただけると助かります♪何せウロウロしてますから・・・笑

投稿: めぐりん | 2009年1月 7日 (水) 08時33分

はい、その時は宜しくお願いします。今回、初釜に参加できないので次回にお願いします。

投稿: 辻本 | 2009年1月 7日 (水) 22時18分

>辻本様
了解です♪日にちが分かればまた教えてくださいませぇ~

投稿: めぐりん | 2009年1月 8日 (木) 08時40分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新年会もどき:

« おろしたもの | トップページ | 失敗続きやでぇ~ »