手伝いで貰えるもの☆
今年も干ぴょうを干すという事で共同作業♪って言うても去年から混ぜてもらったからほぼ見てるだけ?干してるのをちょっと調整したり・・・でもお手伝いやから貰えるねん。手作りの干ぴょうを干しているとほんのり甘い香りがしてくる。みんなでお昼は真ん中に残った部分を出汁で炊いて昼ご飯ヽ(´▽`)/お腹が減ってたのと美味しかったのでこちらの写真は撮り忘れ・・・(;´Д`A ```また近々今度は剥きの作業から一通り全部させてもらえるみたいなので後日紹介出来たらします。
庭先にこうやって洗濯の竿で干して途中くっついたら駄目なので素麺をはがすみたいな感じで手で地道に取って行くのです。
ある程度乾いたら(数日かかる)束ねて再度カラカラになるまで地ベタで天日干し・・・
ほぼ見ていただけの私も乾いたら少し分けてもらえるのです(^-^;夕顔なんて家で出来ないもんねぇ~ラッキーさんです私(笑)
寝転んで干ぴょうを撮る。
早く剥きの作業に呼んでもらいたいなぁ~☆
手作りの干ぴょうは戻す時間もほぼ無くってそのままな鍋に投入で出来るので重宝な食材なのです( ´艸`)プププ
| 固定リンク
「日々の事」カテゴリの記事
- おめでとうございます☆彡(2015.01.06)
- 信楽の器(2014.12.01)
- 簡単芳香ジェルを手作りで♪(2014.05.12)
- 堺を散策(2014.05.04)
- 土筆狩り(2014.04.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
いいなあー。
干ぴょう、だあーいすき!!
煮ている最中に味見と自分にいいきかせつつ食べまくってしまうので、いつもつまみ食いの分多めに多めに煮ます。
めぐりンさん、うらやましいー!!手作りの干ぴょう、食べてみたいー
投稿: りょうこ | 2009年8月 8日 (土) 16時28分
>りょうこさま
手作りの干ぴょうって売ってるのより薄いし冷蔵庫に入れて保存するとパリパリで割れて粉々になったりするので味噌汁に入れたり煮物に入れて食べたりしてます。食べ応えは売ってるものほど無いです。何時か全工程自分で出来るようになったら優先的にお分けしますね(笑)何年後になるやら・・・
投稿: めぐりん | 2009年8月 8日 (土) 16時46分
すごい☆贅沢な時間ですね~こういうの大好き♪
家のすだれにしたいくらいですよね\(゜ロ\)(/ロ゜)/
こんな薄く長く剥くのは機械があるのですか?
風が吹いたらくっつくだろうし、カラカラに干し上がるまでに、時間も手間もかかってますね。
投稿: おはじき | 2009年8月 8日 (土) 16時51分
>おはじきさま
剥く機械があるのですよぉ~その写真も撮り忘れてしまって・・・(ρ_;)次回の時はちゃんと撮ってきますぅ♪時間も手間もかかりますが作業が結構面白いよぉ。沢山自分で出来るようになったら是非おすそ分けしたいけど『取らぬタヌキの・・・』やね(笑)
投稿: めぐりん | 2009年8月 9日 (日) 10時14分
めぐりんさんの干瓢の季節になったのですね。秋が近づいてきたのを感じて恐怖です・・・天気が悪すぎて豆が出来なさそう・・・干瓢の乾く天気が北海道にも来ますように「めぐりん様様」お願いします。(神頼みなならぬ、めぐりんさま頼み・・・)
投稿: 辻本 | 2009年8月 9日 (日) 22時17分
>辻本さん
親分さまのお願いなので頑張って念力を送りましたが大丈夫かなぁ~北海道の豆が出来ないなんて!!大変ですぅ~どうかぁ~北海道が快晴になりますようにぃ~♪
投稿: めぐりん | 2009年8月10日 (月) 10時05分