« 夏らしい黒米精進巻き | トップページ | 手伝いで貰えるもの☆ »

2009年8月 5日 (水)

緑豆とわらび餅

先日 豆・豆料理探検家 のどかさんにお逢いした時頂いたわらび粉と緑豆♪緑豆は簡単に炊けるので普段でも冷蔵庫に必ず常備してあるのですが何といっても夏にピッタリで身体を冷やす作用もあるのでこの夏『冷え性撲滅キャンペーン中』(←末端が夏でも麻痺するくらい冷えるので)の私は大量に食べるのを控えなくては・・・(笑)Sh350945

緑豆は白玉ぜんざいやかき氷にかけたり・・・焼餅と・・・などなど色々アレンジはしてきたけど のどかさんがわらび餅にかけるのがお好きなようなので私も挑戦してみました♪ψ(`∇´)ψ

Sh350124 今日の私のお昼のデザートです。冷え性が尋常じゃない私はやっぱり気になるので黒砂糖で甘味を付け 生姜・クコの実も入れて中和しましたぁo(*^▽^*)o2ヶ月くらいの努力のお陰で冷えがちょっとマシになって来ました。

どうですかぁ??美味しそう?

ええぇ~??生姜?って思うかも分かりませんが黒糖なので少し生姜の風味であっさりといただけます。

私もわらび餅の方が断然好きになりました(゚▽゚*)

ツルツルツルツルって重たくなく食べれます。

ご馳走さまでしたぁ~のどかさん☆美味しい食べ合わせ教えてくださってアリガチュ~ヾ(´ε`*)ゝ

|

« 夏らしい黒米精進巻き | トップページ | 手伝いで貰えるもの☆ »

雑穀」カテゴリの記事

コメント

り、りょくとう・・・・・。
時間があったら緑豆で作りたい韓国料理があって、羨ましいです・・・・・。

しかも、めぐりんさんの作ったデザートも美味しそう・・・・(>_<)

良いですねぇ。

それにしても暑いのに冷えだなんて・・・・。
めぐりんさんて、ご飯の時は、必ず玄米じゃないですよね?

投稿: ちか | 2009年8月 5日 (水) 21時59分

昨年、めぐりんさんに頼まれた餅玄米、今年は山田のお母さんに頼まれました。食物繊維がたっぷりなので便秘に良いらしいです。
今年の北海道は異常気象なので、緑豆・・大丈夫かな?松家さんに聞いてみなくちゃ!!

投稿: 辻本 | 2009年8月 5日 (水) 23時46分

私は、緑豆でもやしをよく作ってましたよ♪
わらび餅と緑豆おいしそう(*^_^*)
生姜とクコをのせると台湾っぽいですね(感覚的に…)

投稿: おはじき | 2009年8月 6日 (木) 07時06分

>ちかさま
子供の頃からずーっと玄米でしたが胃が弱く毎日食べたら駄目だと言われたので3年くらい前から雑穀ご飯と組み合わせていますが玄米が好きなのでお昼に食べます♪ちかさんの考えてる緑豆のお料理って気になります。また紹介してくださいね。


>辻本様
そうそう!!もち玄米。おはぎにしてるのです。大好評でまた今度作ったらアップしますね♪私と同じような方っていらっしゃるのですね(笑)


>おはじきさま
そうやねぇ~ん。台湾っぽいし漢方っぽいし薬膳風やんなぁ~←これって全部同じ意味やったかな??もやしってどれくらいで出来るの?やってみようかなぁ~

投稿: めぐりん | 2009年8月 6日 (木) 08時30分

またまた久しぶりです。
ワラビもち美味しいですよね。うちでも娘が作ってくれてお店で好評です。夏は「わらび~もち、かきごおり~」だよね。でも淡路ではものような掛け声が聞こえないのが寂しいです。

投稿: 木下 | 2009年8月 6日 (木) 22時25分

>木下様
充実されている毎日のようで何よりですね。ホントご家族の協力あっての事ですもんね。女性の力って凄いですね♪わらびぃ~餅・・・は淡路では売りに来ないのですか??

投稿: めぐりん | 2009年8月 7日 (金) 09時15分

わらび餅おいしそうー。最近豆を煮ていなかったのですが見ていたら無性に食べたくなっちゃいました。このコメントを書き込む前に緑豆と小豆を火にかけました。わらび餅もいいし、寒天であんみつも・・・・
明日のおやつは決まりです(^-^)

投稿: りょうこ | 2009年8月 7日 (金) 16時18分

実は、昨日、べにや長谷川商店から白小豆を買ってきました。
御汁粉、美味しいよ~とお父さんが言ってました。私は、なににしようかなぁ?

投稿: 辻本 | 2009年8月 7日 (金) 21時36分

わらび餅大好きぃ
でもなかなか美味しいわらび餅に出会えないので
今度めぐりんサン家に食べに行こうっと。
めぐりんさんも冷え性なんですね
私もそうだったのですが、2年ほど前から
毎朝しょうがのすったものにハチミツをいれて
ホットしょうがを飲んでいます。
今の時期は酷かもしれませんが、おかげで大風邪引かなくなりましたよ~
カリグラフィーも何でも、継続は力なりです!
あっ昨日はお疲れ様でした うふっ♪また行きましょうね~

投稿: FlorealYOKO | 2009年8月 8日 (土) 01時17分

めぐりんさん、おはようございます。

なんだか久しぶりに自分の時間がとれるようになり、人様のブログに訪問しています。

緑豆とわらび餅、つくってくださったのですね。
めぐりんさんの冷え性は知ってたはずなのに、うれしいばかりでうっかり緑豆をお渡ししていました。

生姜とクコの実を使い、バランスを中和しながら食べてくださったとは‥‥ ごめんなさ〜い!
次はなにか、温まるものを考えま〜す。

投稿: のどか | 2009年8月 8日 (土) 06時49分

>りょうこさま
結局 緑豆のお供には寒天かわらび餅白玉・・・どれにされたのですか?豆を火にかけてる間って物凄く暑いですけどその後のお楽しみが堪りませんよね♪

>辻本様
私も上質な白小豆2袋購入して手元にあります。勿体無くって中々炊いてませんが日が経つより早めの方がいいですもんね♪何にしよっかなぁ~


>FlorealYOKOさま
お疲れ様でしたぁ~暑気払いできて大満足です。写真ちゃんととっておけばよかった(笑)もう最近は生命の危機を感じるくらい冷え性が酷くなって私も朝一は冷たいものを飲んでたのを生姜入り紅茶とか黒糖紅茶・・・胡桃・クコの実・松の実を必ず食べるようにしました。まだ数ヶ月だけど多少よくなってる気がするよぉ~


>のどかさま
とんでもない!!冷え性でも冷える食品は食べてますよぉ~元々緑豆も好きで常にありますから(笑)しかものどかさんのわらび餅をちょっとアレンジする意味で冷え性撲滅メニューにしただけですから気を使わせてしまったみたいでごめんなさい。本当に美味しくいただきましたよぉ~有難うございます♪

投稿: めぐりん | 2009年8月 8日 (土) 11時13分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 緑豆とわらび餅:

« 夏らしい黒米精進巻き | トップページ | 手伝いで貰えるもの☆ »