« 雑穀の和え物 | トップページ | 高野豆腐入りハンバーグ »

2009年10月 8日 (木)

夜の栗

珍しく4日間もパソコンを見てませんでした(笑)ちょっとバタバタしてたのと比例してパソコンの立ち上がりが1時間以上かかるので断念してました(;´Д`A ```これまた毎年作っていて友人から好評の(←自分で言うなっ!!(´ρ`))栗の渋皮煮ですぅ~いつも頂いた栗で作るのですが時間がかかり寝るのが夜中になるのです。。この大きな栗何故か頂くのが夜の8時頃(笑)←これ文句じゃありません・・栗って1日置くと粉がふいたりして下処理して冷蔵庫に入れても何かイマイチ(;ω;)やっぱり新鮮なうちに処理したいのでその時間から取り掛かるので夜中になりまた次の日に続きをします☆手間がかかってもやっぱり美味しい♪甘いのが得意でない私はあっさり目に仕上げて冷凍保存です!!Sh350515

何か肉団子みたいやなぁ~

何でこんな柄が入ってるんやろぉ~ちょっと気持ち悪い・・・

我が家に来てくれる友達にお茶と一緒に出すとその後遊びに来たら『もう栗ないん~??』と言ってくれるので嬉です(*^m^)自分で食べるのは出来上がった味見1個だけぇ~

煮汁を冷凍したので今度何かに変身させたいなぁ~♪

|

« 雑穀の和え物 | トップページ | 高野豆腐入りハンバーグ »

料理」カテゴリの記事

コメント

パソコンの立ち上がりが1時間以上(@_@;)
それは困りますね、今は改善しましたか?
それにしても栗の渋皮煮、さ・す・が美しい♥
煮汁も活用できるのですか…知らなかった(>_<)

投稿: おはじき | 2009年10月 8日 (木) 21時07分

北海道では、こんなに大きい栗は無いのかも?渋皮煮も作った事が無いです。でも、毎年東京から送ってきま~す。

投稿: 辻本 | 2009年10月 8日 (木) 21時54分

めぐりんさん、こんばんは。

この写真の栗は、人の手でちゃんとむいた栗の温かさが感じられます。
めぐりんさんが精根こめてつくられた渋皮煮、きっと、さぞおいしいでしょうね。

今週末、いいことありそうな予感・・・ (o^-^o)

投稿: のどか | 2009年10月 8日 (木) 22時29分

>おはじきさま
煮汁活用できるっていうか・・・勝手にするだけです(笑)パウンドケーキ作ったりするときに風味付けしようかなぁ~なんて!!米粉のパウンドにいいですよねぇ~美しくないですよ・・・おはじきさんの綺麗でした。肉団子みたいでしょぉ(;ω;)パソコンの調子悪いです・・もう意味不明です(悲)


>辻本様
東京から送ってきた栗は栗ご飯にするのですか?私の父が栗ご飯大好物ですよぉ~渋皮煮・・手間ですが出来上がったときの満足感で毎年作ってしまいます(笑)親分ならきっと美味しいのできるはずぅ~


>のどかさま
そんな温かさ感じられますか?良かった!!途中で辞めときゃ良かった・・・と『つくしのハカマ取り』同様嫌になるのですが・・・皆が美味しいって言ってくれると張り切ってしまいますね☆

投稿: めぐりん | 2009年10月 9日 (金) 00時40分

渋皮煮、大好きで良く作ってました。
北海道のお料理ではないので、自分が作らないと作ってくれる人がいないですね。…さみしい・・・・。

投稿: ちか | 2009年10月10日 (土) 23時34分

>ちかさま
そうなんですね♪ちかさん大好きなのに今は忙しくて作れないのですね・・(;ω;)来年は覚えてて作ってマシな味に仕上がったら毒味してもらおうかなぁ~??お身体大丈夫ですか??

投稿: めぐりん | 2009年10月11日 (日) 09時18分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 夜の栗:

« 雑穀の和え物 | トップページ | 高野豆腐入りハンバーグ »