七草粥食べました♪
我が家は晩に七草粥を食べるのですが(本来は朝のようですが・・)昨日はお供のものだけを用意して家族に作ってもらいましたぁo(*^▽^*)o私は学校の課題が差し迫っていてどうしようもなかったので宿題三昧だったのです(笑)今回の七草粥にはもちキビを入れたかったのですが・・・そう伝えたのですが・・・名前も書いていない保存容器からもちキビを上手に探せるわけがないですよね・・・\(;゚∇゚)/出来上がったらそれは稗入りの七草粥でしたぁ・・(笑)仕方ない・・仕方ない・・・黄色っぽいから分からなくて当然~稗は稗で美味しくいただけたけど写真ではほぼ稗が分からない。。。家族の希望で毎年焼き餅を入れてますぅ♪自家製のお漬物2種も添えて・・・美味しく頂きましたぁ~☆
次は小豆粥やなぁ~楽しみぃ・・・お粥大好きぃ~♪
うひょぉ~m9(^Д^)プギャー
| 固定リンク
「雑穀」カテゴリの記事
- 岡山で雑穀イタリアン料理教室(2014.12.03)
- 雑穀料理教室終了です♪(2014.11.23)
- 雑穀料理教室(大阪)開催します(2014.11.09)
- 雑穀料理教室(京都)(2014.10.28)
- アマランサスとフレッシュぶどうのケーキ(2014.10.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
美味しそうですね~。
もしかして旦那さま作ですか?だとしたらキビとヒエ間違えたとしても素晴らしいです!!
おかゆにおもちって入れたことありませんが、米粒は確実にもちにくっつきますよね?それがまたおいしいんですか?
投稿: おはじき | 2010年1月 9日 (土) 18時28分
めぐりんさん、もちキビと稗やったら、似たようなもんです。
人様につくってもらえる、それだけでありがたいことじゃありませんか (o^-^o)
えへへ。アタシもつくってもらったよ。
投稿: のどか | 2010年1月 9日 (土) 20時43分
先日、我が家の七草がゆをお友達に出しましたら、お餅が入っているので驚ろいていました。めぐりんさんの家と我が家が同じで安心しました。ところで、七草がゆにお餅を入れるのはどこの風習なのでしょうね。ちなみにおばあちゃんは、実家は山形で連れ合いは仙台出身でした。
投稿: 辻本 | 2010年1月 9日 (土) 22時27分
>おはじきさま
そうです!!だから稗と間違えても大丈夫です!!私はひたすら課題を作ってました(笑)買い物に行っただけです。何故だかお粥にお餅を入れるのが好きなようです・・私も入れたこと無かったのですが。米粒はそんなにくっつきませんよ・・トッピングとして入れるので最初に食べて終わりです。
>のどかさま
つくってもらったのですか??楽しそうですねぇ~♪♪美味しかったのでしようね。喉の調子は大丈夫ですか??早く良くなります様に・・・心配しなくても大丈夫そうですが(笑)
>辻本様
七草粥にお餅ってどこかの風習なのでしょうか??京都??どうなのかなぁ????小豆粥に入れるのは結構聞きますよね。私も今までは入れたことなかったんですよぉ~初めはびっくりしました。北海道も入れるのですね。何だか意外です~どうなんだろぉ??永山先生だったらご存知でしょうか??
投稿: めぐりん | 2010年1月 9日 (土) 23時59分