スローフードジャパンIN奈良
お友達ののどかさんにお誘いを受けて悩んでいた『スローフードジャパン全国大会IN奈良』に朝早くから出掛けてきました。
一番聞きたかった公演の内容は学生時代からイタリアに数年住み日本にまだスローフードという言葉がなかった時にスローフードを日本に広めたとされている『スローフードの先駆者の島村菜津さん』の公演♪予定より30分ほど遅れて始まり30分近く早めに終ってしまって(時計が無くってイマイチ時間配分が上手くいかず)もう少し聞きたかったけど興味深い講義の内容でした。食の現状から始まり食べる側(私たち)の少しの意識の変化で”日本でいいものを作りたい!!いいものを作っている人”を守る(←守るというのはおこがましいがそう事を意識する事で結局自分たちの食生活や子供の世代に受け継いでいける・・・と言うようなお話。毎日の食べ方を楽しむ程度に意識して変えていく・・・とても大切な事だと痛感しました。内容的には雑穀協会で勉強した内容も多く復習にもなりとても勉強になりました。何よりお人柄でひきつけて楽しくお話してくださるので聞いていて”すっ”と心に入っていく感じがします。私は今まで『スローフード』という言葉自体にちょっと違和感を感じていたのですが(個人的感覚で何か堅苦しいイメージで・・・)菜津さんのお話をはじめに聞いていたらそんな風に感じないだろうなぁ~って思った。
コンソメや鰹節・いりこの出汁の臭いが子供がくさく感じて飲めない・・・と言う話。考えなくてはならない恐ろしい問題ですよね。私たちは鰹や出汁のかおりで本能的な何かが目覚めて美味しそう・・・・♪何て感じたりしていたのに。。気付いたら少しでも変えていく・・・自分自身その日から出来る事 楽しみながら私も続けたいなぁ~って思ったし奈津さんのように分かり易く興味の沸くお話方法も身に付けたい・・って思ったけどそれは一生かかっても無理かも(笑)大雨で寒かったけどお話が聞けてよかった☆
続いて『馬場 基(ハジメ)』さんの公演。出土木簡の研究調査をされている方の『出土木簡の様子からわかる食事情』のお話。これまた想像以上に面白く豆や雑穀のお話も出ました。お二人のお話を色々詳しく書きたいけど余りにも長くなりそうなので・・・(笑)また機会があれば小出しにします(*^-^)
試食もあり『蘇』と言う今で言うチーズを食べました。
初めて食べたけど思っていたより美味しくって私はチーズより好きかもぉ~~『奈良パークホテル』では”天平の宴”と言って平城京が最も栄えた時代の宮廷貴族が食べていたお料理が再現され食べられるようです。近々食べに行きたいなぁ~その中に『蘇』もありますよ。20種類のお料理を食べていたなんて本当に凄いですね。
会場前では奈良の特産品販売コーナーもあり買い物もしてきました。良く行く奈良の雑穀屋さんの出展もありました。のどかさんは先日1回行ってもう既にお知り合いになってました(笑)恐るべし・・です。私はもう何年も通っているのにお店の人は私の顔すら知らないのですもんぇ~♪♪詳しくはのどかさんのブログに載ってる??かもねぇ・・・です( ´艸`)
*写真の一部はのどかさんにお借りしました。とても楽しい1日になりました。のどかさんと食べたものはまた後日~~o(*^▽^*)o
| 固定リンク
「雑穀」カテゴリの記事
- 岡山で雑穀イタリアン料理教室(2014.12.03)
- 雑穀料理教室終了です♪(2014.11.23)
- 雑穀料理教室(大阪)開催します(2014.11.09)
- 雑穀料理教室(京都)(2014.10.28)
- アマランサスとフレッシュぶどうのケーキ(2014.10.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
今年こそ、スローフードの全国大会でお話を聞きたいと思っていましたが、断念・・のどかさんやめぐりんさんから聞けて嬉しいです。北海道では、八列トウキビ・札幌黄(玉葱)・まさかり南瓜などが「味の箱船」に認定されています。固有の在来種を残すには、それを食する人々を増やさなければなりません。遠軽の地豆達もみんなに愛され食されて残されてきました。これから、農家の高齢化が進みます。大規模農業だけでなく、残すための農業を広める事も必要です。う~ん、そうなるとちかさんって本当に凄い人です。すご~く広い農場に手のかかる豆を植えているのですから、頭が下がります。私達も広める為にもっと勉強をしなくては~。
投稿: 辻本 | 2010年3月 7日 (日) 13時54分
>辻本様
そうなんですね。残念です。関西で3人でお逢いしたかったなぁ♪キチンと載せれなくってごめんなさい。何となく伝わりましたでしょうか?先日ちかさんとお話して思ったのですがちかさんはとても先を見ていらっしゃるんだろうな・・・と思いました。色々勉強されているからこそ分かる世界の話。私は薄っぺらくて程遠い気がします。でもちかさんや辻本さんのような方が色々なことを広めて行ってくださったり残して下さってるんだと痛感しました。私は私の出来る事しか出来ないけど奈津さんが仰ってた気付いて変える一歩を意識して行きたいなぁ~と思います。
投稿: めぐりん | 2010年3月 7日 (日) 14時35分
学びの一日やったんやね!すばらしい!!
わたしも自分ができることをできることからしていったらいいんやと思う。よろこびとともに~♪見えないものでもそうすることで、確実に何かがかわってきてるもんね♪
日本は「食」に関して、世界の中でも率先してやっていける国やと思う~^^イギリスにいてとくにそう思うわ~。
投稿: なおこ | 2010年3月 7日 (日) 21時09分
のどかさんのブログから飛んで、わー!菜津さんのアップだわ♪・・・と思いきや、突然コメント欄に私の名前が出てびっくりしました。
最近出ずっぱりなので、ちょっと人当たり気味で・・・褒められて育つタイプの人間としては得した気分です。(本当はそんな褒められるような人間ではありませんけど)
菜津さんとは、6年ほど前に初めてお会いして、なんとなく気が合って、、、去年もご飯食べようと言いつつお互い忙しくて叶わずじまいでした。
今年はお会いできるかなー。
実は、4年ほど前かな、堀江さんを菜津さんに紹介したりもしたんですよ。
繋がりますね。
宮廷料理も気になります!!
短期間の開催ですよね。行きたいなー。
投稿: ちか | 2010年3月 7日 (日) 22時45分
充実した深い一日だったんですね!
めぐりんさんのブログからは知らなかった事をたくさん学ばせてもらってます。
食の世界も広くて本当に深いですね。
意識するきっかけも本当に頂いてますわぁ。
投稿: keiko | 2010年3月 8日 (月) 00時32分
>なおこさま
そうやねん♪珍しく勉強しに行ってきた。興味あることってスッと入ってくるよね。なおちゃんのように日本から遠い地でみたら余計に分かる事って沢山あるんやと思う。今に感謝しつつ出来る事から一歩ずつやなぁ~(西川○よしさんみたい??)
>ちかさま
ごめんなさいぃ~勝手にちかさんの話題で盛り上がってました(笑)奈津さんとはお知り合いなのですね。お話もとても分かり易く勉強になりました。堀江さんともお知り合いだなんて何だか繋がって行きますね♪
宮廷料理はとても気になります。古代のクッキーって言うのも以前から食べに行きたかったのです。時間を作って行きたいなぁ~と思ってますが・・・どうなるかなぁ~??
>keikoさま
いえいえとんでもないです。私も食に関しての勉強をしている割には知らなかった事が多く刺激を受ける日々です。皆さんに色々教えて貰ってます。でも知らなかったことを知れて考える機会を与えてもらえることってとても幸せだと思ってますぅ~♪有難うぅ~です(笑)
投稿: めぐりん | 2010年3月 8日 (月) 07時59分
へぇ~興味深いですね。
色んな話を聞くと、その方のことはもちろんですが、そこから自分なりの考えや見方などが改めてわかりますよね。
食ってyesかnoで分けるものでもないし、自分の信念を持ってそこから派生する柔軟なイメージを持ちたいと常々思っています。
投稿: おはじき | 2010年3月 8日 (月) 09時28分
めぐりんさんとのどかさんの記事で、いろいろ勉強になります。ありがとうございます。
食は突きつめると、本当に深いと思いますが、
おはじきさんの仰るように、個人個人の考えで
yesかnoで分けるものでもないし、どれが正しくてどれが正しくないのかも正解はないのだと思いますが、今いる私達がきちんとした食というものを
次世代に伝えていくことは、とても重要ですね。
投稿: 可奈 | 2010年3月 8日 (月) 12時19分
>おはじきさま
ホントそうよねぇ~柔軟なイメージも大切やんね。食って本当に奥が深いよね。地域性や環境もあるしそれぞれの考えだってある!!私も固いイメージのスローフードと言う括りが余り馴染めないのです。生きている限り色々なものに触れるしそれを100%排除する気もないし・・(笑)自分なりに考えて動く一歩が大切なんやなぁ~♪
>可奈さま
私は聞いた事を大雑把に書いただけです(笑)のどかさんのブログの方が分かり易くまともってますね~♪個人個人が考える機会としてはこう言うプロジェクトも有っていいですもんね。”そうだそうだ!!”と100%思う人もいらっしゃるだろうし ”そうかなぁ~私は・・・って思う”って人もいらっしゃる。可奈さんが仰るようにホント人それぞれですよね。でもそれでいいと思うしそれが当たり前ですもんね~♪でも色々な人の話を聞き勉強になりましたしこれからも機会があれば色々な人のお話聞いて考えたいですぅ~ヽ(´▽`)/
投稿: めぐりん | 2010年3月 8日 (月) 23時40分