« 久しぶりのお菓子 | トップページ | またまた作品 »

2010年4月 4日 (日)

なたね油

先日お知り合いになった方から素敵なものを頂いた♪普段使ってるのとはどう見ても『ちゃうやろぉ~~☆』と見た目でも思ってしまうほど綺麗な油o(*^▽^*)oジュースみたいに飲めそうやけど・・・ホンマに綺麗な油やわぁ~その名も『なたねのちから』です(o^-^o)

Sh350800

昔ながらの圧搾一番搾りのみを使用し勿論 菜種は100%国産です。取り敢えずスプーンで舐めてみるが美味しい!!ソムリエさんのように表現力は無いけどサラリとしてるけど個性が無いわけでもなく優しい味。シンプルに使いたい。

取り敢えず美味しい豆腐が手に入ったのでステーキのように焼いた(でもチョイ小さめ・・(笑))塩と胡椒をかけてその上から『なたねのちから』をソース代わりにかけてみる。焼く時も贅沢に『なたねのちから』を使ったよぉ~

Sh350910

おおぉぉ~変なお皿に入れたから綺麗な油が写らなかった・・・最悪や。アホアホやぁ~普通白のお皿とかにするよなぁ~~でも分からんくてもちゃんとなたね油かけてるねんでぇ~(笑)

ワインとかにも合いそうな洋風な味になった気がした。家族は”鶏肉のステーキみたい・・・!!”と言ってました。メインになるでぇ~これ!!

菜種ってエライなぁ~捨てるところ無いねんでぇ・・・この油もっと色々お料理で試したいので次回は雑穀関係で何かしようと企んでいる。。。

|

« 久しぶりのお菓子 | トップページ | またまた作品 »

日々の事」カテゴリの記事

コメント

めぐりん、

ほんまやあ~、みためもすごくきれいなオイルやね~。果実酒みたい。でも搾ってあるのだから、なたねのジュースやよね。豆腐ステーキもおいしそうやわあ~♪こういうシンプルな味付け好きやわ。塩とオイルだけとかなあ。バルサミコちょっとたらしてもおいしいなあ。しょうゆもいけるなあ。素材がおいしければ、シンプルなのが一番やね。

投稿: なおこ | 2010年4月 4日 (日) 20時51分

めぐりんさん、こんばんは。
私の家から車で2時間くらいの地域にも、昔ながらの手法で丁寧に作られている、なたね油があります。
私はまだ使ったことがないのですが、愛用している方が仰るには、このなたね油を使うと他のが使えなくなるくらい良質なんだそうです。
めぐりんさんのお料理を拝見したら、私もそのなたね油が急に気になってきました~♪

投稿: 可奈 | 2010年4月 4日 (日) 23時12分

菜種油・・・北海道でも作ってます。そう言えば、ちかさんも作りたいとか・・・言っていたような・・・う~ん、作って欲しいですね。
中川郡豊頃町の(株)エコERCでエコリーナという名前で販売しています。めぐりんさんのと食べ比べしたいですね。

投稿: 辻本 | 2010年4月 4日 (日) 23時58分

>なおこさま
そうやなぁ~ジュースやなぁ♪バルサミコもいけるよね。美味しい醤油でもイケルし・・・・素材も調味料も知らない逸品がまだまだ沢山あるんやなぁ~ホンマに美味しかったでぇ☆☆


>可奈さま
こんにちは。
そんななたね油あるのですか??うわぁ~手に入るなら是非使ってみて感想聞かせてください!!私もそれなりにこだわって菜種油使ってたのですが勿論それはそれで美味しい。。。でもやっぱりこちらとは味が違います。同じように見える商品でも個性がありますもんね。それを知るのはとても楽しく嬉しいです。岩手のもきっと美味しいですよねぇ~


>辻本さま
エコリーナ???チッチョリーナ??みたいですね(笑)エコを意識したネーミングでしょうか??
油も一気に色々並べて食べ比べすると絶対味が全然違うのでしょうね。そのエコリーナ気になるなぁ・・・・

投稿: めぐりん | 2010年4月 5日 (月) 08時51分

めぐりんさん、こんにちは。

「なたねのちから」、おいしいですよね。
私も日々の料理にちょびっとずつ使わせてもらっています。
豆腐ステーキ、いいですね〜。真似してつくってみま〜す。

それと、過日、やっと「土鍋でお粥」が成功しました。
めぐりんさんのアドバイスに従って水を多くして、中蓋をせずに上の蓋は少し開き気味にのせて炊きました。

出来上がったお粥は、すぐになくなりました (o^-^o)
ありがとうございました。

投稿: のどか | 2010年4月 5日 (月) 11時33分

圧搾一番搾りのみのなたね油かぁ~贅沢ですね♪
以前、食にかなりこだわっている方から「旦那さんのおこづかいを少し減らしてでもいいから、良い油を使いなさい」と言われたことがあって、妙に納得\(-o-)/
めぐりんが作った豆腐料理、ほんと見た目も鶏胸肉っぽい!!
雑穀関係の色々な企み?楽しみぃ~

投稿: おはじき | 2010年4月 5日 (月) 11時41分

きれいな油ですね!
いい油、いいですわぁ。
油でお料理って本当に変わりますよね。
お豆腐のステーキ、おいしそ~♪
お豆腐も油も素材がいいと、シンプルな味付けで楽しめて、これぞ贅沢!ですよね。

投稿: keiko | 2010年4月 5日 (月) 16時39分

>のどかさま
美味しいですよね♪しっかり菜種の風味が感じられる気もします。私もあっさり系のお料理に少しずつ・・・使ってます。ちょっと勿体無い気もして(笑)無くなったら購入よていですが癖になりそうです!!
そしてお粥さん上手く炊けましたか??良かったです。アバウトなアドバイスでしたがのどかさんが上手に加減されたからですね☆良かったぁ~私お粥が大好きで昔からお粥だけは結構炊いてたんです。1日15日は勿論小豆粥で!!


>おはじきさま
ホントホント!!贅沢よねぇ~良い油を使うことってホントとっても大切なんやろうけど・・・100%意識出来てるかって言うとそうでもなくって・・・(笑)結構頂きモノとかあるしね♪でもシンプルなお料理にはやっぱりはっきりと違いが出るね。これ贈り物にもいいなぁ~って思ったぁ☆


>keikoさま
そうなんです!!綺麗でしかも美味しいんですよ。美味しいって変な表現ですが しっかり風味があって個性がある感じです。ああぁ~日本の油・・・・(笑)って感じです。こんなこと考えるのはやっぱり歳を取ったからでしょうかぁ???

投稿: めぐりん | 2010年4月 7日 (水) 18時44分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: なたね油:

« 久しぶりのお菓子 | トップページ | またまた作品 »