季節のお茶
子供の頃から親しんでるこのお茶は最近自分の田舎でもある京都市内に毎年採りに行って飲んでたのですが・・・今回はバタバタとしていて声を掛けてもらった1ヶ月くらい前は全く採取に行ける状態でもなく・・断念していたのですが私がしょっちゅう外でも何処でも色々な話をしてるのでしょうね・・(゚ー゚;知り合いから頂いたのです♪やったぁ~!!ウレピぃ~~自分で採取に行く時はその後煎じて飲むのですが今回は煎じずにそのまま飲みました。今日は友達が遊びに来てくれていたので出したらとても喜ばれましたヾ(´ε`*)ゝ
ドクダミは花も茎も葉も色々な成分が有るので効能も沢山あるのですよぉ。排便を促す緩下作用や利尿効果・老廃物除去・毛細血管強化・自律神経をコントロール。煎じることにより便秘・風邪・蓄膿・耳鳴り・のぼせ・胃酸過多・高血圧・動脈硬化・冷え性などなどのほか解毒作用・・・様々な効能があります。
私の大好きなドクダミ・・・皆さんの近所に咲いていたら来年から是非飲んでみてねぇ~でも最近のドクダミは私の子供の頃の味より癖が少なくちょっと飲みやすくなってる気がする・・
☆そうそう!!今日はお赤飯の日です。私は今からお出掛けなので晩にひっそり頂く予定です。皆さんも思い出したり食べたいと思ったらお赤飯作らなくても買って食べましょうねぇ~☆☆ |
| 固定リンク
« ちびっ子が沢山♪ | トップページ | 昨日のお赤飯 »
「日々の事」カテゴリの記事
- おめでとうございます☆彡(2015.01.06)
- 信楽の器(2014.12.01)
- 簡単芳香ジェルを手作りで♪(2014.05.12)
- 堺を散策(2014.05.04)
- 土筆狩り(2014.04.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
どくだみって私もクセは気になりませんよ。
家の周りにたくさん生えています~
昔は私の家でも干して飲んでいました。
めぐりんさん、必要なら干して送りますか~?
投稿: 可奈 | 2010年7月 1日 (木) 12時56分
私が子供のころは、母がどくだみだの、クコだのっていろいろなお茶が登場していましたが、もうすっかりどんな味だったのか忘れてしまいました。癖があったことだけはおぼえていますが。
体にいいことは間違いありませんよね。
今朝、小豆粥をたべましたよー(^v^)
投稿: りょうこ | 2010年7月 1日 (木) 16時14分
私も今年は庭のどくだみしか収穫できていません。
外国では(どこの国だか忘れましたが)生のままサラダとして食べていたので、日本に持って植えたらやっぱりいつもの匂いという話を聞きました。土とか気温とか環境の違いで変わるんですね~
投稿: おはじき | 2010年7月 1日 (木) 22時40分
ドクダミ、ゲンノショウコなど昔は、何処の家にもありましたよね・・この頃は、薬局で見ます。
私は、小さいとき蓄膿だったので煎じた後のドクダミを鼻に詰めてました。お~なんと可哀想な思い出でしょう・・ね、めぐりんさんそう思いませんか。
投稿: 辻本 | 2010年7月 1日 (木) 23時12分
どくだみ!
先日行ってきた益子のマッサージのお家の周りにもたくさん咲いていて、お部屋のカウンターにもバサッと置いてはりました♪
最近飲んでいなくて、味を忘れてしまってます・・・・
改めてすばらしいお茶ですね!私も飲んでみます~。
今日は結局、もち米を買わないで、めぐりんさんのマネをして小豆粥を作りました~。これもクセになりそうです~♪
投稿: keiko | 2010年7月 1日 (木) 23時45分
今我が家のリビングはどくだみでいっぱいです
いえいえ、干しているんじゃないですよ(笑)
どくだみの花をまじまじみたことがありますか、
ダレが毒だみなんて名前をつけたのかとかわ
いそうになるくらい可憐な白い花です。
一抱えとってきて花瓶にどーんと生けます。
少々暑くてもしおれません。
お隣の裏にたくさん生えているので撮り放題です。
今度干してみようかな。
投稿: ゆあさよしこ | 2010年7月 2日 (金) 09時10分
>可奈さま
癖は気になら無いのですが最近昔ほどのクセってなくなったように感じるのです。もっと風味が強かったような・・・・野菜や果物などでも同じような事を感じます。気のせいかなぁ~???
>りょうこさん
朝から小豆粥って一番良さそう♪私は昨日はとても遅い時間にお赤飯炊いて食べました☆長い時間外出してたので・・・外で食べても良かったのですが最近お赤飯を蒸してる時間も好きだったりして・・・(笑)習慣になって来て楽しいです。
>おはじきさま
そうですかぁ~やっぱりおはじきさんも今年は沢山採れてないのですね♪何やかんやと忙しくって中々時間が取れなかったのですがきっとおはじきさんも同じでは???でも少しでも飲めたらまぁ~諦めがつきます(笑)植物も環境で成分も変わるのですもんね。本当に不思議ですね。
>辻本様
ゲンノショウコもありましたねぇ~絶対家にあるお茶だったのかなぁ??麦茶なんて飲みだしたのは小学校の高学年になってからです(笑)私ドクダミ好きだったので!!!
それにしても蓄膿だったなんて想像も出来ないですよねぇ。私は数年前から鼻炎が酷く蓄膿にならないように注意しなくてはいけません。ドクダミいいのですね!!
>ゆあさよしこさま
ええぇ~飾ってはるんですね!!そうですよね。ドクダミって可憐で可愛い白い花ですもんね。大量に生えてある意味嫌われているどくだみですがゆあささんのように大量に花瓶に活けるのもとっても素敵ですね!!私も来年は真似してみよぉ~っと!枯れるの遅いのも魅力ですね。
投稿: めぐりん | 2010年7月 2日 (金) 11時19分
>keikoさま
コメントが何故か飛んでしまいました。ごめんなさい・・・・小豆粥って美味しいですよねぇ~私も小豆粥は手軽に作っていたので今でもしょっちゅう食べたいのです。今月15日は私もお粥の方にします(笑)夏には冷しても良さそうですもんね。
ドクダミ来年沢山採れたら送りますね♪←イランって??笑
投稿: めぐりん | 2010年7月 2日 (金) 11時21分