小正月の小豆粥
久しぶりにブログを開けました♪なにやら忙しくしておりまして立ち上がりの遅い私のブログに付き合ってられなくなり色々書きたかったのに時だけが過ぎて行きました。このまま2月末くらいまでは絶対バタバタしそう( ̄Д ̄;;飛び飛びではありますがアップしますのでどうぞ宜しくお願い致します。お返事遅くなってしまっている事もお許し下さいね。
さてさて・・・本日1月15日は小正月で小豆粥を食べる習慣があります。私はお赤飯運動に参加していますがその前からずっと(子供の頃から)小豆粥は作って月一くらいで絶対食べています。大好物なんですよぉ~☆☆成人式のお祝いを聞かれて頼んだのが『大阪のおばあちゃんの作ってくれる小豆粥』って言ったくらいです。(京都のおばあちゃんは手打ちうどんと草団子が得意だったぁ~!!)
おばあちゃんが居なくなってからも食べ続けている小豆粥。超美味しい♪だからこの日は何があっても小豆粥を頂くのです。今日も朝から小豆を炊いています。
小正月用に取って置いた『村上農場さん』の小豆。新豆なので直ぐに煮えます。
皆さんも小豆粥は食べられますか?柔らかいご飯が苦手だと言って最近の若い人はお粥さんを余り食べないと聞きました。。(ρ_;)
小豆の赤は邪気を払い1年の万病を防ぐといわれています。鏡開きのお餅を入れても良いですね♪♪
| 固定リンク
« 雑穀入門発売です♪ | トップページ | 米粉と小豆 »
「雑穀」カテゴリの記事
- 岡山で雑穀イタリアン料理教室(2014.12.03)
- 雑穀料理教室終了です♪(2014.11.23)
- 雑穀料理教室(大阪)開催します(2014.11.09)
- 雑穀料理教室(京都)(2014.10.28)
- アマランサスとフレッシュぶどうのケーキ(2014.10.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ああ、村上農場さん。。。♪ お豆お豆お豆~。ああおいしかった~~。
わたしも小豆があるから、今日赤飯運動に参加したらよかった~。でももち米がないからお赤飯はできないので、あずきをたいてぜんざいかな。くくく。言いながらまだ作れてないねん♪わたしは1月中に何が何でもぜんざいをつくるで~♪小豆粥もたべてみたい~。
投稿: なおこ | 2011年1月16日 (日) 04時37分
昨日人生初の「小豆粥」調理&食しました。
シンプルな材料や調理だけに「小豆の美味しさってすごく大事な要素ではないのだろうか」と感じました。
めぐりんが作るようなおいしい小豆粥をマスターできるように早くなりたいものです。
投稿: おはじき | 2011年1月16日 (日) 08時58分
村上農場さんのパッケージもとてもかわいいですね!!
また、めぐりんさんの炊いた小豆はいつもの美味しお粥になったことでしょう~
私も、ようやく念願の小豆粥作れました!!
なんだか、ホットしますね~めぐりんさんがいつも食べてるのが
よくわかりました!!
また、来月も作りたいです~
投稿: 吉田 | 2011年1月16日 (日) 18時59分
めぐりんさま
こんにちは!
私も今回は小豆粥にしました。
身体にあたたかい優しい味で冬の朝にぴったりですね。
投稿: MAKO | 2011年1月17日 (月) 16時52分
>なおこさま
お豆最高やんなぁ~
そっかぁ・・・もち米ってないねんなぁ☆でも小豆粥やったら食べられるなぁ☆でもぜんざいも外されへんし・・・くくくっ。。。難しい選択やん!!
>おはじきさま
おはじきさんの小豆粥美味しそうやったよぉ~♪
私はただ作った回数が多いだけで美味しいかどうか微妙やでぇ・・・・でも小豆粥って好きやわぁ~そちらではあまり食べないって知ってびっくりしたけど今の若い人って余り食べないよね。
>吉田様
そうでしょぉ~♪小豆粥最高ですよね!!私月一位で絶対食べてますよぉ~
村上さんのパッケージはお洒落で可愛いですよね。眺めていたいので食べるのが勿体無いのです。
>MAKOさま
こんにちはぁ~♪
MAKOさんちの朝の小豆粥美味しそうでお洒落でした☆寒い日にはピッタリの小豆粥・・・大好きです☆我が家では夜に頂くことが多いのですが・・・笑
投稿: めぐりん | 2011年1月20日 (木) 14時11分