« 2012年2月 | トップページ | 2012年4月 »

2012年3月

2012年3月30日 (金)

雑穀 ラボ・ラボ!!

最近暖かい日も多く溜まった家の用事を済ませたりちょっと天気が悪くなると家にこもって研究をしています・笑 そんな大そうなものでは有りませんがゆっくり試してみたかった事や試さなければならないこと(;;;´Д`)

Photo

朝早くから準備にかかりフル稼働で取り掛かってもキッチンも家庭用なので思っていた種類と調理法が終るのは夕方間際(^-^;なははぁ~どんくさい?でも24種類あるねんでぇ~

Photo_2

同じような器すら見つけるのが大変~~ああぁ~プロ並みの実用的でちょっと大きなキッチンが欲しいぃ~~!!

沢山の量の味比べをすると今まで感じなかった食味なども感じられ楽しい実験です。が・・・晩御飯が入らないくらい雑穀腹です。

Photo_3

ここの所こう言うキッチンの状態が多いけど多分まだまだ続きそう☆☆

『利き雑穀』 出来るようになるかなぁ~??笑

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2012年3月25日 (日)

食べさせろ!!

お彼岸があったりして何時もよりかなりバタバタとしておりました。ふたご座の私は趣味などひとつの事に絞れずとにかく新しいものを探してしまうのですが何股もかけ過ぎて大変になってきました・笑

さてさてここの所 精進料理教室アシスタントとしての予習と復習で我が家は最最近、精進料理づいています。

そう言う日々の中、必ず家族からは『お肉を食べさせろぉ~!!』という懇願にも近い言葉が出てきます。

勿論、私はお肉もお魚も頂くのですがほっておくとどうしてもお肉の出番が殆ど無くなってしまっています。

Photo

懇願にお応えして見た目にガッツリ見える『トンテキ』大喜びで3枚平らげてました。恐い・・・・Σ(;・∀・)

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2012年3月20日 (火)

米油の会社で

高野山のお膝元にある米油を扱う会社TSUNO(築野食品)さんがあります。たまに精進料理のお手伝いをさせていただいている藤井まり先生のご紹介で知ってはいたのですが伺うのは初めて♪最寄り駅は私がお琴を習っていた時、通ったちょっと遠い駅(^-^;久し振りに訪れると私がイメージしていた街とは違い随分開発されとても住み易そうで自然も沢山残る小さな街になっていました。

Sh350064

今回も『精進料理教室』藤井まり先生のお手伝いで参加させて頂きました。普段も良く色々なお料理教室をされているみたいで お料理に興味を持たれている沢山の主婦の方が様々な所から参加されていましたo(*^▽^*)o

Sh350068

世界各国でも活躍されている藤井まり先生の人気もやはり凄いです!!

Sh350070

聞かされていませんでしたが和歌山の放送局の方もいらっしゃってて、試食している最中に生の放送が入るなどとても活気に満ち溢れる1日でした。

Sh350077

専ら私はお手伝いなのでウロウロ、ゴソゴソとしておりましたが、雑穀クリエイターの受講をさせて頂いたお陰でちょっとはお手伝いの動きもスムーズになっていると自分で思いました。全てが無駄じゃなかったと実感しましたヽ(´▽`)/

人が多く慣れないキッチンでの作業はバタバタ続きで結局仕上がりの写真など撮影出来ませんでした。

こちらの教室は4月、5月と後2回続く予定になっております(* ̄ー ̄*)高野山に近いという事で全ての会に高野豆腐を使ったレシピが入るそうです(゚m゚*)

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2012年3月18日 (日)

ケーキを食べる

雑穀クリエイターの受講していた2年近くの間、やっぱり、一番感情や色々なシワ寄せが行った家族にはとっても感謝しています。

本音で色々な意見を行ってくれた事も有り難い意見でした(≧∇≦)

家族以外ではやっぱり『美味しくない・・・』って言ってくれるの難しいもんねぇ~♪意味不明なレシピ・この材料イランでぇ~とか。言われてイライラする事もあったけど素直に受け入れ改善し作ったレシピも100品以上を超えました。

雑穀の日で東京に行って帰って来た大阪のおうちで妹が『頑張ったお祝いシフォンケーキ』を焼いてくれましたo(*^▽^*)o

妹は和菓子も洋菓子もめちゃくちゃ上手に作るのですが教えてはくれません(^-^;

20123

写真では分りにくいけど紅白のシフォンケーキを焼いてくれて皆で頂きました☆☆本当は私が皆にお礼をしなくてはいけないのに、またまた美味しく嬉しいケーキでしたm9(^Д^)プギャー

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2012年3月16日 (金)

4月の結婚式

寒い日もチラホラ有りますが大阪はだんだんと春めいていて日差しや少しずつ伸びてくる土筆をみると『春がそこまで来てるんだなぁ~♪』と感じています☆まだ3月ですが岩手に住むお友達からのメールで『去年は四季を感じる事が出来なかった・・・今年は四季を感じたい』との内容でとても見に詰まされる気持ちで読みました。彼女や彼女の周りの東北の人たちも今年は去年より四季を感じながら生活できる日々が来れば良いな・・・と心から感じています。

さて、話題は突然変わるのですが4月に知り合いがご結婚されます(=゚ω゚)ノ o(_ _)oペコッ オメデトウo(*^▽^*)o 

2年間雑穀の勉強に悪戦苦闘しておりまして もう1つのライフワークであるカリグラフィーが疎かになりつつありましたが嬉しいご依頼があり久し振りに『ウエルカムボード』を描く事が出来ました☆☆

201241

今回は文字だけですが彼女のお母様がシャドーボックスをされているので素敵な額を作っておられ私の文字とコラボで結婚式に飾られるらしいのです。

シンプルな額と生花でデコレーションするととても綺麗なウエルカムボードになりますよ♪♪手描きのものが少なくなる今、改めて手描きの良さも発信すべく、こちらのお仕事も勢力的に活動していければ・・・と思っておりますヽ(´▽`)/

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年3月15日 (木)

あまから手帖料理教室

3月『あまから手帖』の中で去年より”なにわ伝統野菜”を使った『お菜便り』というタイトルで掲載をもたれてる松田美智子先生の料理教室が神戸で開催され何とか当選し参加させていただくことが出来ました。場所は以前私も雑穀の料理教室をさせて頂いたことのあるクリナップ神戸さんのショールームも入るJR神戸駅前直ぐのハウジングデザインセンター内にある大阪ガスクッキングスクール神戸さんです♪♪

とても広々としたキッチンでデモンストレーションがありその後40名近い参加者全員で料理をし試食をするといった形ですが先生のデモンストレーションも内容がとても濃く、生産者さんの興味深いお話も沢山聞くことが出来、とても楽しく有意義な時間でした。私は午後の部の参加でしたが午前の部もあったので総勢80人くらいの参加者さんだったようで松田先生の人気は関西でも凄いのだと実感しました∑(=゚ω゚=;)

201233

雑穀クリエイターの講義とは違うのに調理時間中はやっぱり緊張し包丁を持つ手がギクシャクです・笑

とても美味しいレシピが4品でした。テーブルコーディネートも当日教室にある器で先生がしてくださったようでとてもシンプルで清潔感があり勉強になりました。

201233_2

☆菊菜と塩鯖のサラダ仕立て

☆難波ねぎのグラタン

☆雑穀ご飯

☆八尾ごぼうと豚バラ肉のカレー

地元の野菜が大好きで私自身美味しいなにわ野菜を生産者さんから取り寄せレシピ作りや料理を楽しんでいましたが普段のお料理は昔から伝わる普通のお料理にしていただけで大した変化も有りませんでしたが今回東京の松田先生が作って下さったレシピで『なにわ伝統野菜』の美味しさと広がりを再認識した1日でした。とっても美味しくお洒落に頂きましたo(*^▽^*)o

そしてやっぱりまだまだ勉強不足を痛感する1日でした♪頑張るぞぉ~!!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年3月14日 (水)

雑穀の日のこと

先週の事ですが先週雑穀の日(3月9日)に東京で有資格者の集まりがあり行って来ました(*゚▽゚)ノ生憎の冷たい雨の日でしたが全国各地からお久しぶりなメンバーも集まり有意義に過ごす事が出来ました☆☆

☆雑穀クリエイター認定者紹介

☆雑穀レシピコンテスト年間大賞の発表♪

☆日本雑穀アワード審査結果発表

☆特別講義 松田早苗先生の新しい栄養学『栄養処方箋』

☆会員取り組み発表

などなど盛り沢山の内容でした。お知り合いの活躍や活動はとても刺激になり楽しく拝聴しておりました。また松田先生の栄養学のお話は自分自身が本を愛読している事もありとても楽しみにしていた内容でとても分り易くまた勉強になりました(o^-^o)

201239_8 201239_9

  201239_10

軽食は 3p.m(さんじさん)『自然の色を食べるおやつ』がありとても彩が鮮やかでした。勿論雑穀の使用もあります。一部写真でご紹介しました

201239_6

レストランのようですが違います・テーブルコーディネイトなど学びが沢山ですw(゚o゚)w

雑穀クリエイター受講仲間との食事会はまたまた東京在住の田中雅子さんちで開催されとても豪華で美味しい雑穀料理を振舞って頂き楽しい雑穀の日を過ごしました。ああぁ~また行きたい・笑

201239_7

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2012年3月 9日 (金)

3月9日 祝 雑穀の日

今日は雑穀の日で日本雑穀協会の雑穀の日のイベント参加の為 朝から東京に向かっています♪雑穀に興味のある有資格者の皆さんが全国各地から集まり情報交換や勉強会をする日で皆楽しみにしています(゚▽゚*)

去年はバタつき過ぎてて参加出来なかったけど久し振りの皆に逢えるのが楽しみです☆

Cocolog_oekaki_2012_03_08_01_07

雑穀が好きで勉強したくて取得した資格ですが何より全国の楽しくかけがえの無い仲間に出会えた事がとても嬉しかったことです!!

同じものが好き・・・ってやっぱり話が合うことが一杯なのですよねぇ~☆☆

この状況はまた後日アップ出来れば・・・・と思っています。

日頃雑穀に馴染が無い方も今日は『雑穀の日』です☆小袋の雑穀を買ってご飯に入れて炊きませんかぁ??

美味しいよo(*^▽^*)o

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年3月 7日 (水)

雑穀で作った・・・・

確か先週のブログでアップした雑穀で作ったプラリネですが活用方法を少しご紹介ですヽ(´▽`)/

Photo

もともとはこのようにケーキのトッピング用に開発??笑 しましたが・・・

Photo_2

家族はバニラアイスクリームにかけたりもして食べております☆

そして私はそのほかにヨーグルトに入れて食べたりマシュマロに入れたり、勿論スコーンやケーキなどの生地に混ぜ込んで使う事も出来ます。

甘いものを食べる時 身体に良いものと食べていると何だか気持ちが救われます(;´▽`A``・・・・って私だけぇ~~~??

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2012年3月 5日 (月)

京都で精進料理教室(2月)

2月の最終日 不職庵『藤井まり先生』の精進料理の教室が京都で開催されお手伝いに参りましたo(*^▽^*)o関西での教室にはお声賭け頂き数年前からお手伝いをさせて頂き色々勉強をさせていただいております。

2012229_4

今回は京都・滋賀の曹洞宗の婦人会近畿管区の皆さんを対象に京都市内で行われました。

2012229_2

先生のファンの方も多く、また先生のお話にとても惹き付けられ皆さん大満足の1日を過ごされたようでした☆勿論私自身も毎回とても楽しく色々な方たちと触れ合う機会を頂きとても楽しい時間でした。

如月の献立という事で7品もの精進料理はとてもボリュームもありそしてヘルシーで美味しい献立ばかりでした。

2012229

生姜飯・蕪の利休汁・ごまどうふ・春菊とリンゴのクルミ和え・蓮根蒸し・高野豆腐の揚げ煮・白菜のアチャラ漬け

2012229_3

お世話くださった住職さんや婦人会の皆様には大変お世話になり日頃勉強出来ない色々な事が全て勉強になりました(*゚ー゚*)

一緒にお手伝いしたのはお友達で九州出身、京都在住3年目突入の『のどかさん♪』久し振りに一緒にお手伝い出来てとても楽しかったですヽ(´▽`)/

3月は高野山の麓でも教室がありお手伝いに参ります♪その模様はまた後日アップしますぅ~

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2012年3月 4日 (日)

夜遅くの食事

昨日はお雛様でしたo(*^▽^*)o先週私は月曜日早朝からずっと毎日出かけておりバタバタと楽しい時間を過ごしておりましたがお陰で家のことがおざなりになっていました。

漸く久し振りに戻るとやっぱり結構家は散らかっている。しかも家に着いたのも夜の22時前だったのですがお雛様と言う事もあり家族がプチご飯の用意をしてくれていました。『外食で済ませてくるだろうからホンの少しのお雛様のお祝いご膳??笑 』見たいですo(*^▽^*)o仕事帰りに買い物をし時間の無い中作ってくれたみたいで嬉しいです♪

Sh350080

シンプルですが3色になってひし形を意識したお寿司と写真には無いですがハマグリのお吸い物・菜の花が入っていて春らしいとても美味しいご膳でした(*^m^)

18時頃に普通に晩御飯を済ませていたので入らないかと思って居たのですが結局全部食べ切りギリギリにお雛様のお祝いが出来ました♪♪アリガトーーー!!ご馳走さまでした o(_ _)oペコッ

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2012年3月 3日 (土)

お雛さん

学校で習った歌で好きな上位に『ひなまつり』が合って1番の歌詞より2番とか3番が好きやった♪お雛様って何か『春が来るぅ~』って雰囲気が凄くあっていいわぁ~今は特にイベントをする訳ではないけど一応毎年、家族が私にお雛さんのお菓子を買ってきてくれます(◎´∀`)ノ こんな歳まで勝手に祝ってていいのか・・??笑 わからんけど祝ってる・笑 一番好きな雛あられは大阪の会社が出している定番の雛あられ☆何処にでも売ってるねんけどやっぱりこれが無いとアカンねん。どんな高級な雛あられより美味しい!!!

Photo

絶対自分では選らばへん可愛いお菓子♪

今年もその雛あられも込みで可愛い雛あられ2種類とお雛さんのお菓子を買ってきてくれました。雛人形は無いけど我が家では3月3日までこれらを飾って祝ってます~~そろそろ春野菜(つくし)も採りに行けるかなぁ~??

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2012年2月 | トップページ | 2012年4月 »