« 2014年1月 | トップページ | 2014年3月 »

2014年2月

2014年2月27日 (木)

きび餅入り巾着とおでん

友人のお店がこだわって作っている美味しい雑穀餅を購入し、冷凍して少しずつ楽しんでいましたが、とうとう数個になってしまいました。

家族にお願いされていた雑穀餅入りの巾着を作って、おでんにしました。

今回は土鍋とストウブ鍋の2種類で炊いて、炊き上がり比較も併せて行いました。

Dsc_2275
土鍋で炊いたものの方が大根などのエッジがしっかり残っていました。

ストウブの方は大根も2時間ほどで形は崩れていませんがトロトロに仕上がっていました。

同じ出汁で同じように炊いてもやっぱり鍋で大きく味も見た目も変わるものです。

どちらがどう・・・ってことは無いけど個性を知って使い分けると想像通りの仕上がりになりますよね♪

少ない家族だとは思えない位の量が出来ましたが、丸1日で無くなりました(笑)

練り物が多くなるおでんには根菜も沢山入れます。ホクホクして美味しいです。

Img_3349_2
メインのきび餅入り巾着は仕上げに加え、サッと煮込むことでもちきびのコクや甘みがしっかり残っていて美味しかったです(^◇^)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年2月22日 (土)

晩白柚のジャム

大きな晩白柚を頂きました☆晩白柚と言うのはザボンの一種で大きな品種になります(^◇^) 皆さんはご存知でしょうか?

大きな大きな皮と綿に包まれた果肉はぱらっとしているのですがとてもフレッシュで癖が無く美味しいので大好きです。

Img_0495
生で食べるのが一番好きなのですが今回はワタの砂糖漬けを作ろうと決心し下茹でして準備を進めていました。

・・・・・・が、私は砂糖漬けが得意ではなく、いつもこういうものを作っても自分で食べたことが無いのです(全てお裾分け・笑)

と言うことで急遽、ジャムに変更しました。しかもワタと果肉を一緒に入れ込んだジャムです。

ワタは下茹で後に更に加熱するのでフレッシュ感には少し欠けるのですが、甜菜糖とレモン汁で酸味をプラスしました。

Img_3327
仕上がりは少し前に作ったルバーブジャムに味が似ている気がしました。

蓋を開けて味見してみないと確認出来ませんが、仕上げに1枚ミントの葉を入れて風味づけしてみました。(少し爽やかさが欲しかったので・・・)

カレーのコク出し、ドレッシングとして・・・そのままジャムとしてヨーグルトと・・・

甘味をとても控えてあるのでマリネなどにも使い易そうです♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年2月18日 (火)

雛祭りの雑穀おやつ

今年に入ってから精進料理の第一人者でいらっしゃる『藤井まり先生』とのコラボレーション教室が増えています。

1月には築野食品さん。

そして2月も2件連日開催されます。一つ目は2月27日ポノポノ食堂さんでまり先生のお雛祭りの精進料理と私の雑穀おやつ。

今回は『桜ともちきびの冷やし汁粉』をご紹介いたします。

春らしい色目と身体に優しいお料理とおやつ。参加いただく方に喜んでいただけますように・・・

こちらはまり先生の本の抜粋です(^^♪

Photo

そしてその次の日(28日)は1月と同じ築野食品工業㈱さんで大麦を使ったおやつです。

お料理は後日アップしまぁ~す(^◇^)

3月も藤井まり先生とのコラボレーション企画があり、全て楽しみです♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年2月15日 (土)

雪が降ったら・・

今年は珍しく2週連続で週末に大雪が降っている関西。

先週は何となく楽しいばっかりでしたが、今回は前回より量も多く、お仕事のお手伝いで屋外でのイベントだったので少し大変でした。

雪を見て絶対作りたくなる『雪だるまちゃん』

お仕事の途中にスキをみて作りましたが・・・・雪だるまって難しい"(-""-)"

あんまり可愛くないのですが、髪の毛も付けました(笑)

2014214

この後、少し溶けてきた方が可愛くなりましたよぉ~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年2月13日 (木)

Valentine

ここの所、雑穀レシピの試作が続いています。

頭で作ったレシピを実際形にしていくのですが、何故か絶対失敗しようのないところで失敗してしまうことが有るのです( ;∀;)

簡単なものの方が試作回数が多くなってしまったり・・・何とか今日で完成させたいところです。

さて、友人がチョコレートをプレゼントしてくれました。

日本初上陸の人気で売り切れ必至の『アマリエ』と言うチョコレート♪

Img_0482
缶入りで缶の模様にも人気が有りこちらの『ミーシャ缶』は一番人気☆

甘さも控えめでチョコレートが無くなったらお稽古道具を入れてリサイクルする予定。

若い頃からあまりバレンタインデーは重視している行事ではありませんでしたが頂けるのはやっぱり嬉しいものですね!!

Img_3252
我が家はアイビーの『ヘデラ・ヘリックス』と言うハート型の葉っぱのものを玄関に飾ってさり気ないバレンタインです。

花言葉は『永遠の愛』 『友情』です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年2月 4日 (火)

目覚めの一杯♪

畑に有る野菜。

ネギ・白菜・水菜・人参・大根・蕪・ブコッコリー・カリフラワー・白菜・ほうれん草・キャベツ・菊菜・キンカンなど柑橘類。。。

有り難いことに無農薬で丁寧に作られ私は好きな時に好きなものを好きなだけ頂けるところ・・・(^^♪

しかも虫が苦手なので虫がついてたりするのは声を掛けると虫を取ってくれて野菜だけもらえるのです☆旬で新鮮で美味しく安心な野菜が手に入る環境は何にも変えがたい事だと、有り難く頂いています。

Img_3286
一番美味しく食べられるのが朝のフレッシュジュース!!やっぱり採れ立てが一番のご馳走です。

Dsc_21681Dsc_21621

カリフラワー・キャベツ・ほうれん草・みかん・イチゴ・レモン・小麦ふすま・玄米甘酒が入ったフレッシュジュースは注目の酵素もたっぷりです(^^)/

大量に作ってまずは朝に飲んで、一日中飲んでたら翌朝は本当にすっきりです☆

野菜の活き活きとした力強さを感じるジュースです!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年2月 1日 (土)

精進料理と雑穀料理

3年目になる藤井まり先生の精進料理教室は高野山の麓、築野食品工業㈱さんで行われている人気講座です。

毎回抽選が行われラッキーにも当選された30名弱の方のみが参加出来る料理教室なのです。私も毎年先生のお手伝いとして参加させていただいておりましたが、今年は先生とコラボレーション企画として『まり先生の精進料理と大麦を使った私の雑穀おやつ』3月まで毎回開催です(^^♪

Img_0408_2Img_0422


Img_0437Img_0443

今回は朝ごはんにも重宝する『大麦グラノーラ』簡単に出来て保存が出来るのも良いところです。

Img_3020
りんご・半干し柿・いちご・豆乳と一緒に召し上がっていただきました。

まり先生のお料理は  茶粥・芋もち汁・豆腐のアーモンド揚げ・青梗菜の柚子びたし

どれも美味しく参加いただいた方にも喜んでいただけたでしょうか?

築野食品工業㈱さん、まり先生、参加してくださった皆様有難うございました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2014年1月 | トップページ | 2014年3月 »