残ったハーブで手作りハーブビネガー
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先日畑から色々な野菜を取ってきました。と言っても私が育てているわけでは無く、勝手に何時も欲しい時に収穫できる都合のイイ畑なのです(^◇^)
今回はズッキーニやローズマリー・バジル・玉ねぎなどが有ったのでトマトなどを追加で購入し、保存食を作りました。
と言っても、美味しいオリーブオイルでじっくり焼いてマリネにしただけ・・・
みじん切りにして豆腐ステーキのソースにして頂きました。残りは冷蔵庫に保存で半月は持ちます。
翌日はサラダのドレッシング代わりに。冷製パスタのソースにしたり、グリルしたお肉のソースにも・・・茹でた大麦や雑穀と絡めるとあっという間にボリュームサラダの出来上がり☆
色々応用が利き、栄養的にも優れている野菜のマリネはお勧めです~(^^♪
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
4月~5月連休明けくらいに毎年咲く藤の花・・・子供の頃は微妙な紫色の大群がちょっと怖い感じがしたりしてました|д゚)|д゚)|д゚)
そしてちょっと着物を着た女性のイメージで大人の世界って言う感じ・笑
数年前から毎年お料理をして食べるようになってからは待ち遠しい春の味覚の一つになりました。
毎年必ず作っているのは『藤の花のシロップ』と『藤の花の天ぷら』や生春巻きに酢漬け藤の花を入れて彩にしたり・・・
今年は煮詰めてジャムにしてみました♪
寒天で固めてゼリーにしても良さそうでアレンジが今から楽しみです。
藤の花の紫色は気の流れを良くしてくれる効果が有り、鎮痛や解毒の働きを高めます。また口内炎や下痢・疲労回復にも良いとされています。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
大きな晩白柚を頂きました☆晩白柚と言うのはザボンの一種で大きな品種になります(^◇^) 皆さんはご存知でしょうか?
大きな大きな皮と綿に包まれた果肉はぱらっとしているのですがとてもフレッシュで癖が無く美味しいので大好きです。
生で食べるのが一番好きなのですが今回はワタの砂糖漬けを作ろうと決心し下茹でして準備を進めていました。
・・・・・・が、私は砂糖漬けが得意ではなく、いつもこういうものを作っても自分で食べたことが無いのです(全てお裾分け・笑)
と言うことで急遽、ジャムに変更しました。しかもワタと果肉を一緒に入れ込んだジャムです。
ワタは下茹で後に更に加熱するのでフレッシュ感には少し欠けるのですが、甜菜糖とレモン汁で酸味をプラスしました。
仕上がりは少し前に作ったルバーブジャムに味が似ている気がしました。
蓋を開けて味見してみないと確認出来ませんが、仕上げに1枚ミントの葉を入れて風味づけしてみました。(少し爽やかさが欲しかったので・・・)
カレーのコク出し、ドレッシングとして・・・そのままジャムとしてヨーグルトと・・・
甘味をとても控えてあるのでマリネなどにも使い易そうです♪
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
実りの秋・・・・美味しいものが沢山出てくる季節ですがご近所さんからも色々な頂きものが有り嬉しい限りです。
さてさて・・・北海道のお友達のブログにビーツが掲載されていて『いいなぁ~!!大阪では生のビーツは売ってないよ』と愚痴ってたら何とわざわざ送ってくれたのです。
感動ぅ~フレッシュなものはレストランなどでは口にすることは有っても自分でお料理した事が無かったのでどうしても手に入れたかった野菜のひとつです。
貴重なので無駄なく使いたい・・・・ということで取りあえずは生を満喫し(齧って味わう)
そのあとサッと茹でて保存性の高いピクルスに。。自然の発色だとは言え感動的な美しさですねぇ~
見た目はさつま芋っぽかったり蕪に似ているのですがほうれん草と同じアガサ科に属する植物で食べると免疫力はアップするし食物繊維もビタミンもミネラルも豊富な優秀なお野菜なのですo(*^▽^*)o
有名なボルシチもいつか作ってみたいなぁ~
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
関西はうだるような暑さで溶ける寸前です( ̄Д ̄;;毎日同じようなことばっかり言ってますが、これ以外の言葉が見つからない。
でも今年の夏はいつもの夏より野菜を沢山摂るように気を付けています。暑さで体力が消耗しミネラルも不足します。水を摂る事も大切ですが、果物や野菜から水分を摂るのもとても大切です。
生野菜や煮込んだもの、スープやみそ汁の具材など色々工夫します♪
今回は家族には余り人気のない『グリーントマトのサラダ』熟れた赤いトマトの甘さは無く、青々しさが立ったさっぱりした味なのです。酸味と青っぽさが口の中をさっぱりさせてくれます。
グリーン色も爽やかで綺麗ですよね(´∀`)σ)Д`*)コリコリした食感も持ち味です。グリーントマトはピクルスにも出来て重宝ですよ☆
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先日京都の錦市場で購入した赤万願寺とうがらし。京都を代表する夏の野菜ですが普通の緑の万願寺と同じもの。
収穫を遅らせて赤くなるのを待って収穫します。我が家でも万願寺は毎年栽培しておりますが、市場で売っているような濃くてムラの無い赤色には中々ならないのですよ☆ですので私も迷わず購入し、すり流しにしました。
この季節はポタージュやすり流し、スープが多く登場しますが、飽きないように工夫します。冷製にしたり具沢山にしたり・・・今回は敢えてトロミが付かないようにジャガイモなどは加えず玉ねぎと万願寺のみのサラリとしたすり流し(和製ポタージュです)
冷たいものばかりを口に入れると内臓も弱るので温かいけど飲みやすいスープっです。コクを出すためにレンコン100%のレンコン餅を合わせています。口当たりがよく勿論、冷やしても美味しいです(*゚▽゚)ノ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
佐賀県で生れた新種の野菜『コリンキー』って食べた事ありますかぁ~?
道の駅のお勧めだったので早速購入して食べました☆(スーパーでも普通に売ってますが・・・)
生食できるかぼちゃなので皮もそのまま丸ごと食べられるサラダにしました。
サラダと言ってもただスライスしただけ(*^-^)切りながら味見をして少し水に晒しました。
並べただけのシンプルサラダ!!カロチン・カリウム・カルシウム・ビタミンB1・ビタミンB2・ビタミンC・鉄・・・などなどが含まれめちゃくちゃ栄養価も高いので食欲の落ちる時期にはピッタリの野菜です。
写真は撮り忘れましたが、次の日は人参も加えて冷製スープにしましたが美味しかったですよ!!
かぼちゃみたいに包丁入れに苦戦せず簡単にカットできるので使い易いですね☆
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント