岡山で雑穀イタリアン料理教室
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2007年頃より雑穀のセミナーや 料理教室を多数経験させていただきました。
有り難いことに大手企業さん、大手キッチンメーカーさん、
大手料理教室の特別セミナー。
関西の料理教室の数百名の先生方に対する雑穀セミナー。などなど・・・
限られた時間での雑穀講座と料理どちらもきっちりお伝えするのは難しく
ジレンマが有りました。
そこで、今回初めて、大阪で皆さんと一緒に
見て・触れて・ お料理し・美味しく召し上がって頂ける
教室開催が決まりました。
今まで 『雑穀ってどうやって扱うの?』 『雑穀って美味しいの?』
『雑穀ご飯以外のお料理は?』などなど・・・
勿論、 雑穀を召し上がったことの無い方も、直ぐに普段のお料理に
アレンジしていただける方法もお伝えします。
お料理自体に自身の無い方も簡単調理なので安心してご参加ください。
素敵なスペースでの少人数制の雑穀料理教室。
パーティーが多くなる この季節にピッタリの雑穀料理をご紹介します。
お申し込みは下記をご覧くださいね!!
~ 雑穀料理教室詳細 ~
日時: 2014.11月22日(土)
11時30分~14時
場所:
刻家(ときや)町屋レンタル空間
大阪市中央区内久宝寺町
谷町6丁目/谷町4丁目
講師:日本雑穀協会認定
雑穀クリエイター梶川愛
料理:
ひと口スープ
✦
豚肉のスベッツァティーノ(トマト煮込み)
~雑穀のクスクス風添え~
✦
冬野菜の黒米ドレッシングサラダ
✦
野菜とヒエの炒めもの
✦
フルーツと大麦のデザート
✦
お飲み物
✦
雑穀のお土産付き
講義内容:
主に雑穀の扱いを
お伝えする為に
雑穀を扱う部分の
調理ご説明と
雑穀の特徴などの説明。
雑穀の調理
簡単な野菜のカット
盛り付け
後片付け
などは
お手伝い頂きます。
後は皆さんで楽しく試食。
持ち物:
エプロン
手拭きタオル
筆記用具
カメラなど
参加料金: 1人 6,000円
申込み方法
参加は女性限定とさせていただきます。
雑穀料理教室お申込みはこちらから
右上のイベント申込みからどうぞ。
参加人数などを記入の上
送信願います。
正式申し込みは
後日お送りする
振込先に
振り込みを完了されると
正式申し込みになります。
注意事項
メニューの細かい部分は
仕入れの都合上
多少変更の可能性有り。
(使用雑穀は変更なし)
※アレルギー体質の方は各自でご注意下さい。
一切の責任は負いません。
お申し込みは全ての内容に
納得されてからお願い致します。
先着順、振り込み順に申込み受付
致しますのでご了承下さいませ。
皆様のご参加お待ちしております。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先日、京都四条にあるウイングス京都で雑穀料理教室があり、初めて雑穀に触れる生徒さんにもお料理体験していただきました。
今回の一番の目的は雑穀を実際触って料理していただく事!!
私が前で料理をしてデモを見て頂いても、実際お料理をされる際に、ご自身でお料理された経験があるとご自宅でも挑戦していただけるきっかけになるかと思ったからです。
料理教室に来てただ食べて終わってしまう・・・・それでは余りにも勿体ないので、少しの失敗は有っても、どうやったらどうなるのか??
これを体感していただく事がとても重要だと思いました。
初めての皆様も楽しみながらきっちりと仕上げて頂き、とても美味しそうな仕上がりになりましたよ( *´艸`)
茹でる、揚げる、煮る、炊く、全ての料理を経験していただきご試食頂きました。
私も関西を中心に講師をさせて頂いて8年近くたちますが京都での料理教室は初めてでとても楽しい時間になりました。
主催してくださった『紅椿それいゆ』さん、参加いただいた皆様、本当に有難うございました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
私が今回の岩手視察勉強会で一番楽しみにしていた花巻の圃場。
プロ農夢花巻さんの『半もちひえ』の畑です。
まさに収穫期ピッタリで初めて機械の収穫をじかに見る事が出来て大興奮です♪
黄金色に光る半もちひえに赤いコンバインが映えてとても綺麗な光景でした(^◇^)
手間暇を惜しまず育てられた”半もちひえ”は大事な大事な子供の様です。
私自身が開発して2012年度 フードアクションニッポンアワード 食品部門優秀賞を受賞したブレンド雑穀『わたしキ・レ・イの美かた』が作られている畑でもあります。
初めて商品として販売されている私自身のブレンド雑穀は丁寧に安全に美味しく作られていました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
国内雑穀のシエア60%以上を占める雑穀王国『岩手県』に勉強会に行ってきました。
産地での勉強会はもう10年近くになりますが毎回新しい発見が沢山あります。
今回の勉強会も同様、得ることの沢山あった旅でした。
雑穀も米と同じ今の時期が収穫期ですが、実った雑穀畑は圧巻の美しさで日本の原風景を思い起こさせてくれます。
穂を見ているだけでもそのパワーを感じます。
初めて雑穀の畑を見る方も懐かしく感じませんか??
縄文時代から食べられていた雑穀は日本人のDNAに刻まれているような気がします。
正直に手間暇を惜しまず美味しく安全な雑穀を届ける為に真摯に向き合われている生産者さんの姿は言葉では言い表せない感動が有ります。
さすが雑穀王国・・・同じあわだけでも沢山の種類が有り個性的です。
珍しい猫足あわはまるで猫の足のようで、可愛いですね☆彡
どうすれば今年より来年、より良い雑穀が出来るか、来る日も来る日も考え向き合っておられるおかげで私たちは美味しい雑穀を安心して頂けるのです。
関西に戻って私はこの生産者さんの思いをセミナーや料理教室の参加者さんに噛み砕いてお伝えしていきたいと更に強く思いました。
秋から冬にかけて雑穀教室を計画しています。
是非ご参加してくださいね。
10月24日(金)大阪梅田 アサヒラボガーデン キレイに嬉しい雑穀パワー
☜お申し込みはこちらから
京都雑穀料理教室 2014.10.25(土)☜お申し込みはこちらから
11月初旬 大阪にて教室予定(詳細は後日)
11月下旬 岡山にて教室予定(詳細は後日)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
10月25日に京都で開催される雑穀料理教室の申し込みが始まっています。
雑穀の扱い方が学べる初心者さん向けの美味しい講座です。
4種類の雑穀料理を雑穀クリエイターから学びます。
雑穀クリエイターは全国に8人しかいない雑穀のプロです。是非この機会に、
雑穀ご飯以外にに使える雑穀料理を学んで下さい。
実習は有りませんが当日雑穀のプチデザートも付いています。
ご興味のある方は是非、お誘いあわせの上ご参加くださいね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
来月10月25日(土)、京都で初めて雑穀料理教室を開催します。
意外なことに京都での開催は初めてです。
『 秋の雑穀料理教室 』
計4品の雑穀レシピを皆さんと一緒に作り、実習なしの雑穀デザートを召し上がっていただく教室です。
メニューや応募方法などはまた追ってご連絡します。
場所は四条駅からほど近いウィンズ京都。交通の便も良いところですのでご興味のある方は是非お越しくださいね。
雑穀はご飯だけに限らず色々なお料理に使える栄養価の高いヘルシーな食材です。
雑穀だけを使った教室は珍しいので皆さんのご参加お待ちしております。
お問い合わせはコメント欄で受付ます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント